最初は、太陽が雲に隠れており、寒さを感じる朝でした。





しかし、太陽が顔を出して、あたたかくなってきました!

木曜日の朝!6年生は、ボランティア活動に取り組んでいます!
ありがとうございます!



雪がいつ降っても大丈夫なように、用意が整えられています。

1・2年生は、体育館で体育。なわとびの練習を頑張っています!






3年生は、教室でテストを返されていました。点数はどうだったでしょうか。ドキドキ!

素敵なお帽子が!あたたかそうですね

4年生は、教室で算数の学習中!平行四辺形について学んでいます。


5年生は、英語科の学習中。学習で使うカードを切っていました。


6年生は、オリンピックに、義足で参加した選手の動画を見ています!



いろいろな授業で頑張る、中郷っ子!午前中の様子でした!
本日の給食のメニューを紹介します。
ソースカツ丼、けんちん汁、牛乳でした。

キャベツをごはんの上にのせて、その上にソースかつ!
肉がとてもやわらかく、ソースもよくしみこんでいて、キャベツと一緒に食べると最高においしかったです。

けんちん汁も体があたたまりました

各教室でも、配膳が進んでいます。






ズームで調理の様子や食べ方についてお話がありました。


ソースカツ丼をおいしくいただきました。調理員の皆様、いつもありがとうございます。

5校時、1年生は音楽室で音楽の授業中。楽器の演奏を楽しんでいました。


2年生は、教室でプリント学習中。直しも頑張っています!


3年生は、隣の教室で、静かに調べ学習中!集中して調べていました。

今日は、朝から雨模様となりました。


車で送られてくる中郷っ子が多い中、春沢方部は、班長さんを中心に歩いて登校できました!


バス登校組も到着しました!

さて、2校時の授業の様子です。
6年生は、算数の授業中!黒板には課題が出されています。

電卓を片手に、どちらのクラスが本を多く読んだのか、答えを探しています!




5年生は、総合的な学習の時間で、オンラインで発表する内容について検討しています。




3・4年生は、理科室で書写の学習中です。それぞれの課題を半紙に練習しています。





1・2年生は、体育館でなわとび運動をしています!
持久跳びにチャレンジ中です。1年生の目標は1分間、2年生の目標は2分間です。




持久飛びの目標を達成できると、先生からがもらえます!おめでとうございます!

その後、それぞれ練習したい種目にわかれて、練習が始まりました!


6年生は家庭科「こんだてを工夫して」の学習で調理実習を行いました。3人の班ごとに、ジャーマンポテトともう1品の2品ずつ作りました。4回目の調理実習のため、上手に包丁を使ったり、火加減に気をつけながら炒めたりすることができました。
限られた時間の中で、役割分担し、全ての班が時間内に作り終え、片付けまでしていました。







幼稚園生の応援もあり、上手に作ることができました。

1班のジャーマンポテトとチーズイン卵焼き

2班のジャーマンポテトと小松菜ときのこの炒め物


3班のジャーマンポテトと切り干し大根

4班のジャーマンポテトときんぴらごぼう


みんなでおいしく食べました。自分で作るとおいしいようです。



