中郷学校の看板前のしだれ桜もきれいに開花しています。
登校が始まりました!1年生もがんばって、歩いて登校しています。
今日は、幼小連携の取り組みで、中郷幼稚園の先生方が、1年生の授業を参観しています。
幼稚園の先生方と再会して、大喜びの1年生です!
5・6年生は、教頭先生の家庭科の授業の1回目です。これから楽しく学んでいきましょう!
2年生は、国語の「ふきのとう」の授業中です。問いを考えています。
3年生は、算数の授業中。「かけられる数やかける数が10のかけ算は、どうすれば計算できるか」を考えています。
4年生は、国語の授業中です。よく集中してがんばっています!
校地内の桜の木々が、とてもきれいに咲き、すばらしい季節がやってきました!
昼休みも楽しそうに遊んでおります!
昼休みの帰り道、校長室にお客様がやってきました!きれいな花束をもってきてくれました。
ありがとうございます!とてもすてきです!
午前中の授業風景を紹介します。
避難訓練が終わって、3校時からの授業です。
1・2年生は、「すきなことなあに」で、やったことで好きなことを絵に描いていました。
2年生は、単独で算数の授業中です。九九の決まりを使って、九九の答えを考える学習に取り組んでいます。
4年生は単独で国語の授業中です。
言葉探しの授業なので、先生方も3人入って、6人で行いました。楽しく、盛り上がりました。
5年生は、国語の授業中です。「銀色の裏地」という物語文を読んでいます。
6年生は、教室で算数科の学習中です。よく考えないと解けない問題に挑戦しています。
タブレットも上手に使って、いろいろな学習に取り組んでいます。
今日もよい天気に恵まれました。登校風景です。
背景の桜の花がきれいに咲いてきました!
2校時になり、教頭先生の放送により、避難訓練が始まりました。
大きな地震により、学校から火災が発生したという想定で実施します。
まずは、机の下に入って、自分の身を守る訓練です。
放送で避難の指示が出ました。ハンカチを口に当てて、避難開始です。
避難完了後、全体会を開きました。自分の命を自分で守ることができるように確認をしました。
よく話を聞いていてすばらしかったです。
続いて、今日の給食を紹介します。
今日のメニューは、ごはん、手作りミートローフ、ジャガイモのソテー、大根のみそ汁、牛乳でした。
おいしくいただきました。
お昼の放送では、チャレンジしりとりが行われました。1年生もがんばって答えていました!
昼休みは楽しく遊んでいます。今日も、新6年生が中心になって、声を掛けてくれています。
ありがとうございます!
校庭の桜もきれいに咲いています。美しい!
レジェンド卒業生が顔を見せてきてくれました!ようこそ先輩!
今日の給食のメニューを紹介します。
お花見こんだてです。
ごはん、豚丼、春野菜のサラダ、お花のすまし汁、お花見だんご、牛乳でした。
おいしい給食の後、昼休みをはさんで、
午後1時20分から今年度1回目の生活集会を音楽室で実施しました。
今年の中郷小学校で大切にしてほしいことについて話がありました。
その後、中郷小学校に関わるクイズが出題されました。校章に関するクイズです。
みなさん、答えは①から④のうち、どれだと思いますか。
答えは、ホームページのどこかに書いてあります。探してみてください(・_・)(._.)
第2問です。「ゼリーじゃない!」という声も(なるほど、確かに見えますが!)聞かれましたが……。山の名前です。
校歌の中にも出てきます!
鞍掛山の山頂からは、春田大橋、そして中郷学校も見えるようです。
一度は登ってみたいと思いました。
自主学習ノートの提出がありました。5年生です。よく頑張りましたね!
2冊目も待っています!