本日も給食の時間がやってきました!
教室での給食の準備が始まりました。重いけれど、しっかりと運んでおります。
牛乳とヨーグルトを配り始めました。
机の消毒隊も出動中!テキパキと準備が進んでいきます。
こちらは、お皿に上手にわけています。さすが!2年生。よいお手本になっていますね。
配膳も終わり、おいしそうに楽しくいただいております!たくさん食べてくださいね!
ところで、みんながおいしそうに食べている給食のメニューを紹介します。
にんじんツナごはん、切り干し大根の胡麻和え、どさんこ汁、ヨーグルト、牛乳でした。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日のお昼の放送は、しりとりチャレンジです。
1、2、3年生の3人がチャレンジします!
3人のみなさん、3年生を中心によく頑張りました!
下重先生の陸上教室、今日は、低学年、中学年で実施しました。
2校時は、中学年のみなさんです。
いよいよ、実際に校庭を走ってみます!
自分のペースを守って、しっかりと最後まで走り抜くことができました!
続いて、3校時は低学年の出番です。
給水をしっかりととっています!
いよいよ、校庭を走ってみましょう!
下重先生、2日連続でご指導ありがとうございました。
6月上旬の持久走記録会に向けて、ご指導いただきましたことを生かして、さらに練習を重ねて参ります。
おはようございます。
キジさんの姿は見えませんが、あの「ケンケン」という響き渡る鳴き声は校地内に聞こえております。
子どもたちの登校が始まりました。
今日は2つの班が一緒になったようです。
バス登校組も到着です!
まっすぐと、昨日の遠足の写真が流れているテレビへ!
みんな楽しそうです!蛇にも触れたんですね!!
さて、全員登校とはなりませんでしたが、今日も元気に一日がスタートします。
1年生は、工作の時間ですね!とってもとっても楽しそうです!
全体を見てみると!大きな作品ですね。
2年生は、絵を描いています。こちらも、真剣にがんばっています!仕上がりが楽しみです。
5年生は、算数の授業中です。こちらも真剣に問題に取り組んでいます。集中していていい雰囲気ですね
6年生は、理科室で実験中です。吐き出した空気と吸う空気の違いを気体検知管を使って調べています。
お昼前ですが、3年生が、羽化したモンシロチョウを自然に帰していました!
そっと、そっと、かごから出しています。
いよいよ、お別れの時が来ました。
これまで、子どもたちのためにいろいろなことを教えてくれてありがとうございました。
お別れの後、ちょっとしたさびしさも……。
本日、5・6年生は、教育委員会の下重先生に来ていただき、速く走るための基本について詳しく教えていただきました。教えていただいたことを今後の練習に生かし、来月実施の持久走記録会では、全員納得のいく走りができることを期待しています。