今日は天気予報どおり、朝から雨…
年間予定では、滝ザクラの種拾いと種洗いというビッグイベントの日でしたが、昨日のうちに延期を決定し、明日こそは青空の下、活動を楽しみましょうね(*^_^*)
そんな雨の一日でしたが、
植物にとっては恵みの雨!
アサガオのつるは、いつの間にか支柱を越えていました。
中郷っ子もぐんぐん成長中⤴
1年生は、小さい「ゃ・ゅ・ょ」を上手に読んだり書いたりできました。
2年生は、みんな大好き「スイミー」の学習中。音読がステキ☆
さて、3年生は…
いません!どこっ?
なんと、体育館で理科の学習です。ゴムの力で車を走らせていました。
4年生は道徳です。外国人の転入生とお友達になれるかなって真剣に悩んでました。
5年生は、初めての裁縫に苦戦しながらも全集中、すばらしい☆
6年生は、クリーンプロジェクトに向けて思案中…
今日は一斉清掃もありました。
明日も全員出席日になって、36人で滝ザクラへ行きましょうね。
本日の給食のメニューを紹介します。
カミカミメニューです。
鶏南蛮メン、ジャガ味噌くん、一口桃ゼリー、牛乳でした。
ソフト麺をおつゆに入れると、鶏南蛮麺の完成です。
一口桃ゼリー、小さめですが、桃の香り、味をしっかりと楽しむことができました。
このゼリーに使われている桃は、もちろん、福島県産です。
そのまま、一口で食べないで、お皿の上にのせてみました!
本日の栄養教諭によるZoomの食育指導では、
カミカミメニューの調理の様子が動画で紹介されました。
ていねいに安全に給食を作っていただいていることが、
この動画を通して伝わってきました。
子どもたちも、よりおいしくいただくことができます。
各学年の午前中の授業の様子を紹介します。
1・2年生!育てているアサガオとミニトマトの写真を見ながら、
観察日記をかいています。
3年生は、「長い長さのめもりを正しくよもう」という学習中です。
巻き尺を持って、多目的ホールのいろいろな物を実測中!
4年生は、三春浄水場に見学へ!いつもの方が、寂しそうにお留守番。
おかえりなさい!無事のお帰り、うれしいです。
5年生は、理科の授業中です。メダカの観察が始まります。
無事にタマゴを採取し、赤ちゃんの誕生から成魚まで育てることができますように!
6年生は、国語科の学習中です。順番に発表しています。
5年生が育てているバケツ稲。大きく育ってきましたね!順調そうです!
校長室前のプランター稲も、順調です。
今日の給食のメニューを紹介します。
「朝食モデル献立」となっています。
ごはん、サバのカレー焼、アスパラの炒め物、タマネギのみそ汁、牛乳でした。
サバに脂がのっていて、味付けも最高で、「和食」を堪能できました。
昼休みは、それぞれ楽しんでいます。
5校時は、高学年がプールに入りました。
コースロープをはって、泳ぎの練習を行っています。
無事にプールは終了しました。