カレンダー

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)

日誌

中郷学校日記4.12② 給食紹介 一斉清掃開始!

2024年4月12日 17時40分

本日の給食のメニューを紹介します。

ごはん、ぶりの照り焼き、ニラもやし炒め、けんちん汁、牛乳でした。

おいしくいただきました。ありがとうございます!

お昼の放送で、明日誕生日を迎える中郷っ子が紹介されました。おめでとうございます

すてきな笑顔です

今日から、一斉清掃が始まりました。縦割り班での活動です。新しく班長になった6年生の掃除デビューです。

5校時は、校庭で5・6年生が体育の授業を行っています。リレーで激走中です!

がんばってバトンをつないでいました!高学年のリレーは迫力がありますね。

中郷学校日記4.12 桜の花がきれいです!

2024年4月12日 16時15分

中郷学校の看板前のしだれ桜もきれいに開花しています。

登校が始まりました!1年生もがんばって、歩いて登校しています。

今日は、幼小連携の取り組みで、中郷幼稚園の先生方が、1年生の授業を参観しています。

幼稚園の先生方と再会して、大喜びの1年生です!

5・6年生は、教頭先生の家庭科の授業の1回目です。これから楽しく学んでいきましょう!

2年生は、国語の「ふきのとう」の授業中です。問いを考えています。

3年生は、算数の授業中。「かけられる数やかける数が10のかけ算は、どうすれば計算できるか」を考えています。

4年生は、国語の授業中です。よく集中してがんばっています!

校地内の桜の木々が、とてもきれいに咲き、すばらしい季節がやってきました!

 

昼休みも楽しそうに遊んでおります!

昼休みの帰り道、校長室にお客様がやってきました!きれいな花束をもってきてくれました。

ありがとうございます!とてもすてきです!

中郷学校日記4.11② 授業風景!

2024年4月11日 15時55分

午前中の授業風景を紹介します。

避難訓練が終わって、3校時からの授業です。

1・2年生は、「すきなことなあに」で、やったことで好きなことを絵に描いていました。

2年生は、単独で算数の授業中です。九九の決まりを使って、九九の答えを考える学習に取り組んでいます。

4年生は単独で国語の授業中です。

言葉探しの授業なので、先生方も3人入って、6人で行いました。楽しく、盛り上がりました。

5年生は、国語の授業中です。「銀色の裏地」という物語文を読んでいます。

6年生は、教室で算数科の学習中です。よく考えないと解けない問題に挑戦しています。

タブレットも上手に使って、いろいろな学習に取り組んでいます。

中郷学校日記4.11 避難訓練実施!

2024年4月11日 14時25分

今日もよい天気に恵まれました。登校風景です。

 背景の桜の花がきれいに咲いてきました!

2校時になり、教頭先生の放送により、避難訓練が始まりました。

大きな地震により、学校から火災が発生したという想定で実施します。

まずは、机の下に入って、自分の身を守る訓練です。

放送で避難の指示が出ました。ハンカチを口に当てて、避難開始です。

避難完了後、全体会を開きました。自分の命を自分で守ることができるように確認をしました。

よく話を聞いていてすばらしかったです。

続いて、今日の給食を紹介します。

今日のメニューは、ごはん、手作りミートローフ、ジャガイモのソテー、大根のみそ汁、牛乳でした。

おいしくいただきました。

お昼の放送では、チャレンジしりとりが行われました。1年生もがんばって答えていました!

昼休みは楽しく遊んでいます。今日も、新6年生が中心になって、声を掛けてくれています。

ありがとうございます!

校庭の桜もきれいに咲いています。美しい!

レジェンド卒業生が顔を見せてきてくれました!ようこそ先輩!

カレンダー

タイトル
児童会活動
全日予定
ON
開始日時
2025-03-13
終了日時
2025-03-13
場所
連絡先
本文