3年生で食育の授業
2014年12月16日 10時04分
3年生は、栄養士の鈴井先生と担任の松谷先生のT・Tで野菜の役割について学習しました。
野菜は「ウィルスから体を守る。」「お腹の中を掃除する。」「骨や歯を丈夫にする。」大切な役割があります。たくさん食べて元気な体を作りましょう。
3年生は、栄養士の鈴井先生と担任の松谷先生のT・Tで野菜の役割について学習しました。
野菜は「ウィルスから体を守る。」「お腹の中を掃除する。」「骨や歯を丈夫にする。」大切な役割があります。たくさん食べて元気な体を作りましょう。
表彰と音楽集会がありました。音楽集会は、全校生で鼓笛練習をしました。五年生が中心となって、進めることができました。少しずつリズムが合ってきました。
国語科で学習した「ごんぎつね」のペープサートの発表を行いました。
発表を聞いてくださったのは、総合の授業でも交流のある
にこにこ元気塾のみなさんです。
4年生の子どもたちは、にこにこ元気塾のみなさんに発表を聞いていただくと
決まった時から、一生懸命学習に励んできました。
本番では、にこにこ元気塾のみなさんから
「上手だったよ」「すごいね」
と、優しい言葉をかけていただき大喜びでした。
養護教諭の山本先生と一緒に、5年理科「人のたんじょう」のまとめをしました。お腹の中の赤ちゃんの成長についてじっくりとお話を聞き、最後に赤ちゃん人形を抱く体験をして、人の誕生についての理解を深めました。命の大切さについて、学ぶことができました。
12月7日(日)に桜の剪定作業が行われました。不要な枝や病気の枝が剪定され、来年もきれいな桜がたくさん咲くと思います。
同窓会の皆様、PTA役員の皆様 寒い中本当にありがとうございました。