中郷まちづくり協会の前会長さんが、学校園をトラクターで耕してくださいました。
お忙しい中、誠にありがとうございました。
子どもたちの活動が、さらに広がっていきます。
中郷地区の皆様に支えられながら、中郷学校の教育活動は進んでいます。
改めて、感謝申し上げます。
前にも紹介した、1・2年生が植えたサツマイモの苗の様子です。
生活科の授業で、観察をしています!
観察が終わった子は、教室でまとめています!
2年生が、困っていることがあったら、1年生を助けてくれています
6年生は、ジャガイモの植え付けです!
たくさん収穫できるといいですね!
5月26日(金)の朝を迎えました!
昨日陸上競技大会だった6年生も、役割を果たしながらしっかりと登校しています!
恒例!朝の観察タイム!
今日は元気いっぱいな2年生!
順調に育っています!
「最初に赤くなった実は、お友達にあげたい!」という優しい中郷っ子も!!
1年生の、アサガオも!
3年生のホウセンカも!
すくすくと育っています!
5年生は、教室で理科の学習が始まるところです。
現在進んでいる、植物の発芽の実験の途中経過を、整理するようです。
ベランダで日光に当てながら、実験は継続中です!予想通りになるでしょうか。
3・4年生は、体育館で新体力テストの練習を行っていました。
上体起こしの練習が終わって、ボール投げの練習場所へ移動開始!
練習用のボールを出して、どんどん投げていきます!
投げ方のアドバイスもよく聞いて、練習しています。
上手に投げられる中郷っ子が多いですね!!
最後は、20mのシャトルランの練習です!
回数を重ねると苦しくなってきますが、頑張っています!
今日の給食を紹介します!
メニューは、ビビンバ、豆腐とレタスのスープ、ヨーグルト、牛乳です。
皿の具2つを、ご飯によく混ぜて食べます!
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした_(._.)_
1・2年生は、学校園で生活科の学習をしています。
今日は、サツマイモの苗を植え付けます。
外部作業員の先生を講師に、学習のスタートです。
一人一人、教えていただきながら、植え付けていきます。
無事に、植え付けることができました。
外部作業員の先生、畑の準備、マルチ張り、苗の植え方講習まで大変お世話になりました。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
6年生の教室では、明日の田村地区陸上競技大会に向けて、
改めて、自分の目標の確認が行われていました!
体調を万全に整えて、明日の本番では、練習の成果を十分に発揮してほしいです。
そして、自分の目標に向かって、Do your best!
練習を重ねてきたみんななら、You can do it!