R7HP用滝桜前集合写真

8月24日(日)PTA環境整備・PTA資源回収です。

7:00~8:00 PTA環境整備

※歴代会長・副会長は奇数年度です。同窓会のみなさんもお世話になります。

8:00~9:00 資源回収です

※アルミ缶・スチール缶、新聞・雑誌、ダンボールのみとなります。

探しています🐮

三春牛乳の空き瓶が物置の奥深くにありましたら、譲って頂きたいです。

届いた物は、町の貴重な資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

今日はここまで・・・

2014年10月31日 17時31分
5・6年

   今日も気合いの入っている5年生です。昨日の様子は、もうご覧いただけましたか?今日も練習の様子をたっぷりと紹介しちゃいます。
   さて、昨日ついに、子どもたちの努力が実り、三段タワーが立ちました。(涙・・・)とはいえ、「まぐれ」ということもあるので、今日も練習しました。

      【まずは、みんなで心を合わせて歌をうたいました。】 
   しかし、今日も出だしは失敗でした。そこで、二段目と一段目の子どもたちだけで練習しました。

                【「行くよー。せーの」】

       【次は、1段目の番です。緊張感が漂っています。】

                 【うまくいきました。】
  この後、慎重に隊形を確認しながら再びチャレンジ!ほんの一瞬、おっかなびっくりでしたが、成功しました。そして、この後体育館での練習へ・・・。

          【気合いの入った円陣からスタートです。】
  入場から退場まで、通して練習しました。もちろん、三段タワーもです。この後、一回でタワーが成功しました。思わずうるうるしてしまいました。(その決定的瞬間をデジカメにもしっかりと記録しました。)
   子どもたちとデジカメを見て、みんなで喜び合いました。(当然のことですが、子どもたちは自分たちの三段タワーの様子を初めて見ました。)そして、今日、ホームページにアップしようとしたところ・・・。
担任:「この写真をアップしてもいい?」
児童:「だめですよ、先生。」
担任:「では、これは?」
児童:「だめですって何をやるか、ばれちゃうじゃないですか

こんなやりとりがありましたので、決定的瞬間は残念ながらアップできません。すみません。子どもたちとの約束なので・・・。
  とにもかくにも、ようやくここまできました。もう一踏ん張りです。この子たちならきっとやってくれるでしょう。いや、きっとやります!!