R7HP用滝桜前集合写真

お知らせ

〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、

大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

誰のために?

2014年11月20日 20時04分

今朝はとても寒く、朝、出勤してきたときの気温は-3℃(氷点下三度)でした。
このところめっきり冷え込んできたわけですが、それでも・・・。

6年生のM子さんは、今日も玄関前を掃いています。
「寒くないの?」と声をかけたところ「やらないとちょっと・・・。」という答えが返ってきました。
どうやら歯磨きと同じで、やらないと気持ち悪い(たとえが変でしょうか?)ようです。

ここまでくれば本物です。

「やってあげてる」というような上から目線の態度であったり、「やらないと(注意される)」といった~するのが嫌(~するよりまし)的な気持ちの人は継続しません。
はきものをそろえたり、つくえをまっすぐに並べたりといったことも同じですが、やっている自分も見た人も、きれいで気持ちがいいというのが持続の秘訣です。
このような態度を「奉仕の精神に富んでいる」と表現します。
6年生はあと数ヶ月で中学生になるわけですが、沢石小の誇りになる児童たちに育ってほしいと願っています。
誰のためでもない、ちょっとした善意、善行。
継続できる人は尊敬に値する人です。