R7HP用滝桜前集合写真

探しています

三春牛乳の空き瓶がご自宅にありましたら、譲って頂けると助かります。

届いた物は、資料として保管する予定です。

青いデザインの右側 と 赤いデザインの右側です。

ご協力お願いします。

SKM_360i25042316410

お知らせ

〇5月20日(火)8:00~12:00は、学校公開です。

お忙しいとは思いますが、ぜひいらしてください。

〇5月25日(日)7:00~8:00は、PTA環境整備です。

保護者の皆様、歴代PTA会長会・副会長会の偶数年度の皆様、

ご協力をよろしくお願いします。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

沢石小Diary

沢石diary~月曜日1時間目♪~

2022年5月30日 11時00分
今日の出来事

さて。1週間が始まりました~♪

昨日のPTA環境整備で美しく整ったブランコ広場。

そしてメッセージ。え?もうあと2日で5月が終わる?!のですね。

今日は1時間目の学習の様子をどうぞ。3年生国語科。

様子を表す言葉って・・・?3年生の子たちは,その言葉から登場人物の変化をどう捉えるのでしょうか?

4年生。算数科。あまりのあるわり算。

あまりはどうすればいい?「またわける~!」確かに・・・

5年生。社会科。

輪中に住む人々のくらし,土地の特ちょうについて学んだことを新聞にまとめます。

6年生。算数科。

異分母のかけ算。計算の習熟です。スピードがでてきました。

1年生。算数科。

なんばんめ?の学習です。「め」というのが大事ですね。

 こちらは・・・問題づくりに挑戦中。

2年生。生活科です。

先日見つけて記録をした植物や生き物の名前などを調べているようです。

こちらは図工科でつくった作品です。「ふくろの中には・・・何が?・・・」3・4年生の作品。

のぞくまでドキドキです。

赤べこちゃんがいたっ!

もじゃもじゃソファー。おもしろネーミング。中がどうなっているかは?お楽しみに♪