お知らせ
〇授業参観・引き渡し訓練・懇談会・PTA全体会と長時間にわたり、
大変お世話になりました。今後とも本校の教育活動にご協力をお願いします。
新着情報
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
沢石小Diary
子ども葉っぱ判定士
2015年11月16日 12時35分
5年生が、総合学習の時間(森林学習)のなかで、講師の先生をお招きし、『子ども葉っぱ判定士』に挑戦しています。
校庭の東側にある大木に集まり、実習をしました。
巨大ノギスで樹木の直径を調べます。
マニュアルにある表を使い「木の幹の太さ」と枝についている「葉の面積の合計」を調べます。
測定結果を基に
葉の面積の合計×葉1㎡が1年間に吸収する二酸化炭素の量(kg/㎡・年)=調べた樹木1本が1年間に吸収する二酸化炭素の量(kg/年)
に当てはめて計算します。
調べた樹木1本が1年間に吸収する二酸化炭素の量は414(kg/年)であることがわかりました。
また、一人の人間が1年間にはき出す二酸化炭素量{360(kg/年)}で除すと、1.15(人)分に相当することもわかりました。
樹木の大切さを調べるとてもよい体験となりました。