校長室だより「自立の丘」№33 令和6年4月25日発行
2024年4月26日 10時19分◆ 夢や目標を実現するためには・・・
夢や目標を持つことができても,考えてばかりいては虚(むな)しい空想に終わってしまいます。まずは,行動することが大事だと思い,全校集会で次のような話をしました。
アメリカのメジャーリーグで大活躍中の大谷翔平選手は,『メジャ まずは,高校1年生の時,「日本の立派なプロ野球のピッチャーになる」という大きな目標を立て,そのために必要な小さな目標を8つ立てました。その8目標毎に8つの計画を立てました。そして,合計64個の計画を考えて3年間取り組みました。もちろん,ピッチャーとしての実力を付けるための計画がほとんどですが,中には「それってプロ野球選手になることに関係あるの?」という計画があります。例えば,「あいさつをする」,「本を読む」,「モノを大切にする」なんてものまであります。そして,最近はたくさんのお金を信頼していた人に盗まれるということがありました。それでも,何事もなかったように活躍していることがすごいと思いませんか。調べて見ると,64個の計画の中に「ピンチに強い人になる」というものがありました。思うとそんな風になれるのだなと感心しますし,勇気を貰ったように感じました。 夢を叶えたり,目標を達成したりするためには,「何かをやってみよう」とか「何かを続けてみよう」と計画を立てることが大事なんです。計画を立てなければ,どんな人でも,何もしないまま,ボーっとして過ごしてしまいがちです。学校にも目標があります。沢石小学校では,みんなが卒業までに「何でもよく分かり,どんなことでも独りで出来る子ども」になること,『自立』を最高の目標として,3つの目標を決めています。「自ら学び続ける子ども」(知育)「自らつながり合う子ども」(徳育)「自ら身体をつくる子ども」(体育)です。学習だけでなく,学校や家庭でのいろいろなことが『自立』できることにつながっていきます。 「これ |