「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに

変えてはならないものを守るために

変えるべきものを変え続ける

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校の様子

2年食育講話

2024年9月20日 17時15分

9月20日(金)に2年生対象の食育講話を行いました。
スポーツと食事の関係性について学び、日頃の食生活を振り返る有意義な時間となりました。

 

地域学習(岩江まちづくり協会)

2024年9月19日 14時54分

9月19日(木)に1年生を対象に地域学習として、
岩江まちづくり協会について、岩江センター長の伊丹様から講話をいただきました。
まちづくり協会のはたらきをテーマに、岩江地区のおける役割等について、学ぶ機会となりました。

 

生徒会役員改選に伴う立会演説会・投票

2024年9月18日 15時50分

9月18日(水)に生徒会役員改選に伴う立会演説会・投票を行いました。
立候補者・応援演説者が、力強い演説を行いました。

その演説の主な内容には、
・元気なあいさつを交わすなど、明るく笑顔の絶えない学校にしたい。
・充実した学校生活にするために、行事を楽しんだり、全校生の意見を取り入れたい。
・よりよい学校生活にするために尽力したい。
など、自分として、学校のために何ができるか真剣に考えている様子が見えます。

演説会の後、町から借用した投票箱や記載台を活用し、本当の選挙と同じように投票を行いました。
数年後、選挙権をもつ生徒にとってよい経験となりました。

選挙管理委員による開票作業の様子です。
大切な一票を繰り返し数えています。

2024キャッチボールクラシック

2024年9月15日 18時20分

9月15日(日)に2024キャッチボールクラシック福島県大会と2024オンラインキャッチボールクラシック国際交流会 in 福島が行われ、大越中と岩江中との合同チームで参加しました。

午前の部の2024キャッチボールクラシック福島県大会では、
 1回戦 117回
 準決勝 112回
 決 勝 110回
で、入賞はなりませんでしたが、12月の全国大会出場が決まりました!

午後の部の2024オンラインキャッチボールクラシック国際交流会 in 福島では、
楢葉町出身である元横浜DeNAベイスターズの赤間謙さんにアドバイスをいただきながら、参加しました。
その結果、見事決勝に進出し9位でした。

暑い中ではありましたが、充実した時間を過ごすことができました。
関係者の皆様、ありがとうございました。

岩江地区敬老会

2024年9月15日 11時11分

本日、岩江地区敬老会が行なわれました。

日頃の感謝を込めて、本校特設合唱部が出演しました。

部活動の大会等のため部員全員は揃いませんでしたが、きれいなハーモニーを人生の先輩方に届けました。

三春町中学校音楽鑑賞教室

2024年9月13日 14時03分

9月13日(金)に2年生を対象にまほらで三春町中学校音楽鑑賞教室が行われました。
生徒たちにとって、なじみのある曲目の演奏があり、充実した時間を過ごすことができました。

第2回定期テスト

2024年9月11日 15時30分

9月11日(水)・12日(木)は、第2回定期テストです。
生徒たちは、試験時間を十分に使って、問題に取り組んでいます。

明日に向けて、ちょうどこれから自分との戦いが始まる時間です。
応援しています!がんばれ、岩江中生!!

ゴール!

2024年9月5日 11時49分

男子も走りきりました。