町議会議員の皆様による給食試食会
2018年12月7日 15時57分本日、町議会議員の皆様、教育委員会事務局の皆様が来校し給食試食会を行いました。
メニューは、鮭フライ、すまし汁、ごはん、ごぼうサラダ、牛乳でした。
2025年10月の主な予定
23日(木) 3年生実力テスト
24日(金) 地区中教研2次研(教科),部休日
27日(月) 県立高入試制度説明会
28日(火) 1年生校外学習
29日(水) 常任委員会,部休日
2025年11月の主な予定
4日(火) 冬時程開始,教育相談1日目
5日(水) 教育相談2日目
6日(木) 教育相談3日目
7日(金) 第2回漢字検定
10日(月) 教育相談4日目
11日(火) 教育相談5日目
12日(水) 教育相談6日目
13日(木) 部休日
17日(月) テスト前部休日
18日(火) テスト前部休日
19日(水) 職員会議,テスト前部休日,自分手帳記入日
20日(木) 2学期中間テスト
23日(日) 勤労感謝の日
24日(月) 振替休日
26日(水) 集会(激励会,合奏アンサンブル披露),部休日
27日(木) ❸実力テスト⑥
28日(金) PTA合同芸術鑑賞教室
|
29
(水)
|
本日、町議会議員の皆様、教育委員会事務局の皆様が来校し給食試食会を行いました。
メニューは、鮭フライ、すまし汁、ごはん、ごぼうサラダ、牛乳でした。
1学年の総合的な学習の時間で、郷土の三春について調べ、自らの生き方について考える授業を行っています。
本日(7日)にその発表会を行いました。
教員は研修が義務付けられており、その中でも、教師の授業力を高めるためのとして、研究授業は欠かせないものとなっています。
今週も、各教科で研究授業が行われました。
要田地区の生徒が、磐越東線要田駅の清掃活動を自主的に行っています。
毎月2回程度、班ごとに取り組んでおり、昭和58年から継続している活動です。
今回は、その取組に対して、JR東日本から感謝状をいただきました。
24日には、清掃活動を行った後に、JR東日本小野新町駅長様から感謝状をいただきました。
全校集会が行われました。
アンサンブルコンテストに向け、合唱部、吹奏楽部から発表がありました。
また、委員会からの発表、表彰披露と行われました。
6日に第3回学校運営協議会が行われました。
委員の皆様から学校運営に関して、貴重なご意見いただきました。
今後の教育活動にいかしていきたいと考えています。
決勝リーグがはじまりました。
PTA親善球技大会が行われています。
PTA厚生委員会の皆様を中心に企画、運営がなされています。
休日にもかかわらず、たくさんの会員の皆様のご参加ありがとうございます。
10月29日に合唱部による昼休みコンサートが行われました。
これまで練習してきた曲の中で、全校に披露していないものを演奏しました。
コミュニティガーデンには、演奏を楽しむ生徒や職員の姿がありました。
25日に田村地区の生徒会交歓会が都路中で行われました。
本校からは生徒を代表して、5名の生徒会役員が参加しました。
会では、文化祭の取組のようすを発表し、他校の生徒と交流を深めてきました。