令和6年度入学式
2024年4月9日 09時14分4月8日(月)午前中に着任式・始業式、午後は入学式が行われ、令和6年度の学校生活が始まりました。新入生の呼名に対する返事やお話を聞く態度、そして代表生徒の誓いの言葉など大変立派でした。生徒会長の歓迎の言葉や、全校生による校歌、吹奏楽部による入場時の演奏なども素晴らしく、ご来賓の皆様からお褒めの言葉をいただきました。ご臨席いただきましたご来賓の皆様、祝電を寄せていただいた皆様にも心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
2025年6月の主な予定
2日(月) 歯科検診1-1~2-2,衣替え完全実施
3日(火) 支部中体連総合大会(野球県中大会),給食欠食
4日(水) 支部中体連総合大会,給食欠食,部休日
8日(日) さくら湖マラソン大会
9日(月) 歯科検診2-3~3-3,梅,桃
10日(火) 3年生SDGs出前講座,3年生部休日
11日(水) 3年生実力テスト,2年生内科検診
13日(金) 耳鼻科検診1-3,梅,桃,第1回漢字検定
16日(月) 眼科検診2-3~3-3,梅,桃
17日(火) 県中地区中体連総合大会1日目, 給食欠食
18日(水) 県中地区中体連総合大会2日目,部休日
19日(木) 自分手帳記入日
23日(月) 1学期中間テスト
25日(水) 職員会議,部休日
26日(木) 全校集会(県陸上壮行会・吹奏楽披露・JRC登録式)
27日(金) 2・3年生県立・私立高校説明会,常任委員会
30日(月) 2年生心肺蘇生法講習会,漢字コンテスト
6
(日)
|
4月8日(月)午前中に着任式・始業式、午後は入学式が行われ、令和6年度の学校生活が始まりました。新入生の呼名に対する返事やお話を聞く態度、そして代表生徒の誓いの言葉など大変立派でした。生徒会長の歓迎の言葉や、全校生による校歌、吹奏楽部による入場時の演奏なども素晴らしく、ご来賓の皆様からお褒めの言葉をいただきました。ご臨席いただきましたご来賓の皆様、祝電を寄せていただいた皆様にも心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
4月7日(日)まで、学年始休業です。生徒のみなさん、昨年度の学習の復習や、新年度準備は進んでいるでしょうか。部活動で登校しているみなさんの活動を、一部ですが紹介します。文化部は、「レジン液」を使った工芸品作りに取り組みました。様々なかわいい形の型に、レジン液を流し込みアクリル絵の具で彩色します。とてもきれいな工芸品です。男子バレー部には、本校OBの大学生の先輩がお手伝いに来てくれました。年齢が近い先輩で、プレーも素晴らしく、楽しく教えていただきました。二人の先輩、お忙しい中どうもありがとうございました。特設陸上部では、県中地区陸上大会に向け、気合いの入った練習が始まりました。来週の修学旅行で少しの間、休みとなりますが大会は近いです。チームワークを大切に頑張っていきましょう!
3月28日(木)離任式を行い、令和5年度末で転出・退職の先生方に感謝し、お見送りしました。家庭科の景山先生は郡山三中へ、栄養教諭の齋藤先生は沢石小へ転出です。理科の佐藤央先生、橋本徹先生はご退職、数学の講師・宗像翔太先生は教諭となり二本松一中へ赴任します。5名の先生方、これまで三春中学校の生徒のため、地域のために力となっていただき心より感謝申し上げます。みなさまのご健康、今後のご活躍を心から願っています。
3月23日(土)、24日(日)ならはスタジアムなどで浜通り中学生野球交流大会が開催され、本校軟式野球部が参加しました。年度末・年度始めの時期は、練習試合などがなかなか組めないため、この大会は貴重な経験の場となっています。特に本校チームは1年生が中心で、なるべく多くの試合経験を積む必要があります。今回は1勝1敗1分けという戦績でした。主催者のみな様、保護者会のみな様、ありがとうございました。
3月23日(土)男子バレーボール部では、臨時的に指導いただいている強力なコーチ陣による「春季特別練習会」を行いました。コーチ陣は、郡山高校バレー部時代に福島県選抜候補となった富澤先生をはじめ、帝京安積高校や田村高校などで活躍し、現在も社会人チーム等で活躍中の方々です。今回はレシーブを中心に教えていただき、テストマッチも行っていただきました。富澤先生の華麗なワンハンドトス原田さん、國分さんの高い打点のスパイク、橋本さんの速攻、相原さんのなめらかなサーブカットなど、本当に参考になりました。上手な先輩方と練習すると上達も早いと思いますので、今後もよろしくお願いします!
3月21日(木)1.2学年それぞれに学年集会を行い、2学期の反省や学年末・学年始休業の注意事項、新年度に向けての心構え等を担当者が説明、指導しました。2学年では学年主任から上杉鷹山の言葉「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」を紹介し、「進路達成や中体連大会などに向けて努力してほしい。努力しなければ何事も達成できない。」ことを指導しました。また、3年生になると実力テストが数回あること、4月11日からの修学旅行の準備についても説明がありました。いよいよ最上級生です。目標をしっかりともって、充実した楽しい生活を心がけましょう!
3月12日(火)卒業生にとって最後の三春中学校給食でした。3年間、最高の給食を味わうことができて幸せでしたね。3年生みんなで、栄養教諭の先生と調理員のみなさま(株式会社メフォス様より来ていただいております。)へ感謝の気持ちを伝えました。3月21日(木)は本年度最後の給食を、1,2年生がいただきました。メニューは食育のコーナーをご覧ください。本校の給食は工夫されたメニュー、味など他県からも注目されています。来年度もよろしくお願いします。
3月22日(金)令和5年度修了式を行い、1,2年生それぞれの代表生徒に修了証書が授与されました。1年生代表は辻さん、2年生代表は荒生さんです。今年度、どのクラスも授業に真剣に取り組み、生徒会活動、部活動も活発に行われました。次年度も、大切なのは目的意識と、それを支える基本的生活習慣です!家庭では、SNSやゲームの時間などを適切に自己管理して学習時間を確保するといいですね。式辞の後の生徒発表は1年佐藤君と2年黒羽さんでした。佐藤君は「他人任せにしないで頑張りたい。」黒羽さんは「コンクール出品に向けデッサン力をつけたい。」などの目標をしっかりと発表しました。式後は、たむらクロスカントリー大会優勝の伊藤君、管打楽器ソロコンテスト県大会金賞の松崎君、漢字検定合格代表の佐久間さんから受賞報告等がありました。おめでとうございます!
3月17日(日)田村市総合運動公園内クロスカントリーコースにおいて、たむらクロスカントリー大会が開催され、中学生男子の部で本校陸上部の伊藤瞭太選手が優勝、渡邊篤樹選手も4位入賞です。中学生女子の部では古川由芽選手が4位入賞。本校からは男子9名、女子3名が出場し全員が完走、力を発揮することができました。指導していただいた皆様、大会関係者、保護者のみなさま、ありがとうございました。本校選手の20位以内の結果は次の通りです。
中学生男子の部・47名出場
1位 伊藤 瞭太(2年)
4位 渡邊 篤樹(3年)
15位 渡辺 旭修(1年)
18位 手代木盛邦(1年)
中学生女子の部・38名出場
4位 古川 由芽(2年)
11位 伊藤 百花(1年)
18位 丸山 絢香(2年)
3月13日(水)第11回卒業証書授与式が行われ、98名が学び舎を後にしました。厳粛さの中にもあたたかさのある卒業式となりました。卒業生の立派な態度に加え、在校生も気持ちを込めて参加しました。式歌のハーモニーが年々磨かれてきており、今回は吹奏楽部の演奏で入退場。卒業生の今後の活躍を心から祈念しています。ご来賓のみなさま、保護者のみなさま、すべてのみなさまに感謝を申し上げます。