薬物乱用防止教室を行いました
2021年9月28日 09時27分9月27日(月)に田村警察署より講師の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。私たちが考えている以上に薬物は身近にあることを講師の先生が体験を交えてお話しくださいました。生徒はメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
【『まほらバレンタインConcert』ご来場ありがとうございました!】
2月2日(日)三春文化交流館「まほら」で開催されたバレンタインConcertは、大盛況のうち終了しました。本校吹奏楽部は、オープニングでアンサンブルコンテストで演奏した曲を演奏、その後は真灯かなたさん、GO-GOジャズオーケストラのみなさんと共演させていただきました。貴重な経験となり感謝申し上げます。会場入り口には今回もバルーンやお花を飾っていただきました。
2025年
2月の主な予定
2日(日) まほらバレンタインConcert14:00開演 吹奏楽部出演
3日(月) 1年対象 職業講話 講師 郡山ハローワーク 担当者様
4日(火) 1年総合学習「郷土から自分を学ぶ学習」
講師 三春町歴史民俗資料館学芸員 渡邉 日向 先生
県立高校前期選抜出願書類提出
5日(水) 進路指導委員会 部休日 ※SB15:45
6日(木) 3年実力テスト
7日(金) 漢字検定(希望者)
9日(日) 田村地区新春卓球大会
10日(月) 生徒会常任委員会 部休日 ※SB16:30
11日(火・祝) 建国記念の日 卓球須賀川市強化リーグ
13日(木) 3年対象卒業式ガイダンス
14日(金) テスト前部休日 ※SB16:15
15日(土)~16日(日) テスト前部休日
17日(月) 1.2年期末テスト 部休日 ※SB16:15
18日(火) 1.2年期末テスト
19日(水) 1.2年対象卒業式ガイダンス 自分手帳記入
20日(木) 3年対象思春期講座 清掃カット
23日(日・祝) 天皇誕生日 三春ロータリークラブ杯剣道大会
24日(月) 振替休日
26日(水) 生徒総会 3年生を送る会 職員会議 部休日
清掃カット ※SB15:45
28日(金) 県立高校前期選抜事前指導
11
(火)
建国記念の日
|
9月27日(月)に田村警察署より講師の先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。私たちが考えている以上に薬物は身近にあることを講師の先生が体験を交えてお話しくださいました。生徒はメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
24日(金)に支部中体連新人総合大会選手激励会を行いました。コロナ禍により練習や練習試合も思うようにできない状態ではありましたが、各部ともできることに一生懸命取り組んで大会に臨みます。選手としてステージに初めて上がる生徒も多く緊張感と意気込みが感じられました。大会では今できることを精一杯発揮してほしいと思います。応援団も3年生は今回で最後の活動となりました。団長をはじめ心のこもった応援を繰り広げました。
3年生の数学では、2次方程式を利用した身近な問題をみんなで考えています。いくつかの解き方を発表し合ってそれぞれ見方、考え方を広げていました。
食育に関する授業で、2年生ではスポーツと食事について勉強します。「食生活を見直して体力アップを図ろう」という学習課題で、炭水化物、たんぱく質、カルシウムのはたらきと役割についてグループごとに調べ発表していました。正しく理解し、食事への意識を高めました。
9月17日(金)に生徒会立会演説会を行いました。3年生からバトンを譲り受け、自分たちの活動によって生徒会をさらに活性化しようという思いのこもった立派な演説会でした。
東京パラリンピック2020 車いすラグビーで日本代表として銅メダルを獲得した橋本勝也選手が、9月17日に母校である本校を訪問しました。パラリンピックを通して感じた周囲の人に感謝することの大切さや、世界一のプレーヤーになる目標を達成するために、世界一の努力を覚悟をもってすることなど、後輩にたくさんの貴重な話をしてくれました。また、車いすラグビーのデモンストレーションを披露し、生で見る技術と迫力に圧倒されました。
三春町の特産品であるピーマンを使った給食メニューの取材に、福島民友社、福島中央テレビが取材に来ました。美味しく調理されたピーマンをみんなでいただきました。
本日、三春交流館まほらにおいて、東京オリンピック出場 近内三孝選手、東京パラリンピック出場 橋本勝也選手の出場報告会が行われました。記念品贈呈者として三春中3年男女1名ずつが参加し、お二人に記念品を贈呈しました。
今週17日(金)には、橋本勝也選手が母校である三春中に来校し、パラリンピックにまつわる話や車いすラグビーの実演をしてくれる予定です。
社会を明るくする運動作文コンテスト、田村地区最終審査会が昨日行われました。
中学校部門では田村地区内9つの学校より作品が出品されました。審査の結果、本校代表3学年生徒の作品、題名「寄り添う力」が最優秀に選考され、県へ出品となりました。
9月17日に生徒会役員選挙が行われます。テストも終わり立候補者、応援者のみなさんが、朝昇降口前に立って、元気よくあいさつをしています。