お知らせ

2025年6月の主な予定

2日(月)         歯科検診1-12-2,衣替え完全実施

3日(火)         支部中体連総合大会(野球県中大会),給食欠食

4日(水)         支部中体連総合大会,給食欠食,部休日

8日(日)         さくら湖マラソン大会

9日(月)         歯科検診2-33-3,,

10日(火)       3年生SDGs出前講座,3年生部休日

11日(水)       3年生実力テスト,2年生内科検診

13日(金)       耳鼻科検診1-3,,,第1回漢字検定

16日(月)       眼科検診2-33-3,,

17日(火)       県中地区中体連総合大会1日目, 給食欠食

18日(水)       県中地区中体連総合大会2日目,部休日

19日(木)       自分手帳記入日

23日(月)       1学期中間テスト

25日(水)       職員会議,部休日

26日(木)       全校集会(県陸上壮行会・吹奏楽披露・JRC登録式)

27日(金)       2・3年生県立・私立高校説明会,常任委員会

30日(月)       2年生心肺蘇生法講習会,漢字コンテスト

本日の予定

2025年
7月5日
(土)
5
(土)

学校日誌 日々の足跡

激励金いただきました

2021年12月3日 16時35分

 野球部のキャッチボールクラシック全国大会出場に際し、三春町より激励金をいただきました。県中地区予選、県予選を経て、昨年に引き続き全国大会への出場を勝ち取りました。明日、あづま球場で行われる大会は、午前に全国のチームと競った後、午後にはオンラインで世界の国々と交流します。町からお借りした三春町のグッズを使い、町のPRも行ってほしいと思います。

2年体育フェスティバル

2021年12月2日 14時48分

本日 2年生で体育フェスティバルを行いました。体育館の寒さをものともせず、各種目で熱い戦いが繰り広げられました。学級、学年で団結して一つのことを行う楽しさを実感し、良い思い出となりました。

第2回計算コンテスト

2021年11月30日 15時30分

本日 第2回目の計算コンテストを実施しました。

各学年とも、集中して問題に取り組んでいます。数学の基礎となる計算力を高めるため、数多くの問題にしっかりと取り組んでほしいと思います。

TSC郡山秋季ソフトテニス大会

2021年11月29日 06時57分

TSC郡山秋季ソフトテニス大会が郡山庭球場で行われ、男子ソフトテニス部が参加しました。予選リーグを2勝して、決勝トーナメント1回戦も勝利しましたが、準決勝でいわきの中学校に惜敗し3位でした。風が強く、時おり雪も舞う中での大会でしたが力を発揮しました。

昼レク

2021年11月26日 13時20分

生徒会主催で昼のレクリエーション(昼レク)を行いました。生徒会執行部が放送でクイズを出し、各教室で班を作って問題に挑んでいました。

1年生剣道の授業

2021年11月26日 09時20分

 1年生の体育では武道の学習として剣道に取り組んでいます。基本の動きを練習したり、剣道部の生徒が教えたりしながら学習しています。武道の基本である礼儀礼法も大切にしています。

全校集会(アンサンブルコンテスト、キャッチボールクラシック激励会)

2021年11月24日 18時57分

 6校時に全校集会を行い、吹奏楽部、特設合唱部、野球部の大会出場を激励しました。吹奏楽部は12月4日(土)に須賀川文化センターで、特設合唱部は12月11日(土)にふくしん夢の音楽堂でそれぞれアンサンブルコンテストに出場します。野球部は12月4日(土)にあづま球場でキャッチボールクラシック全国大会に県代表として出場します。それぞれの健闘を祈ります。

激励会の後は表彰及び受賞報告を行いました。

漢字コンテストの表彰や数多くの受賞報告が行われました。

1学年レクリエーション

2021年11月24日 12時13分

 本日は1学年でレクリエーションを行っています。本気で、楽しそうに様々な競技を行っています。競技を通しながら学級、学年の絆を深めています。

 

ふくしま駅伝

2021年11月23日 08時04分

 21日(日)に第33回ふくしま駅伝が行われました。本校からも12名の生徒が大会に参加しました。うち6名が選手として力走しました。支部の駅伝大会が終わって以降、学校での朝練や田村高校でのチーム練習など一生懸命に頑張りました。お疲れさまでした。

三春町中学生英語弁論大会

2021年11月23日 07時52分

 21日(日)に三春町中学生英語弁論大会がまほらで行われました。本校からは1年生の部に4名、2年生の部に12名の生徒が参加し、英語でスピーチを行いました。当日まで一生懸命練習し大会を迎えました。多くの人の前で英語でスピーチすることはとても良い経験になったことと思います。今後も英語に慣れ親しみ力を伸ばしていってほしいと思います。なお、結果は以下のようになりました。

1年生の部 第1位、第2位

2年生の部 第1位、第2位、第3位(2名)