県中地区中体連1日目②
2024年6月18日 14時13分剣道部
男子団体予選
1分3敗 予選リーグ敗退
女子団体予選
3敗 予選リーグ敗退 午後は男女とも個人戦を行っています。
卓球部
男子シングルス
大内 環くん
1回戦 3対0 勝利
2回戦 0対3 惜敗
女子シングルス
阿部有優実さん
1回戦 0対3 惜敗
男子バレーボール部
2回戦 対 安積二中 2-1 勝利
次は準決勝です。
2025年8月の主な予定
25日(月) 「挑戦・向上期」開始(~10/9),夏休み明け集会,集会
26日(火) 実力テスト
27日(水) 地区中学校英語弁論大会
31日(日) 県合唱コンクール
30
(土)
|
剣道部
男子団体予選
1分3敗 予選リーグ敗退
女子団体予選
3敗 予選リーグ敗退 午後は男女とも個人戦を行っています。
卓球部
男子シングルス
大内 環くん
1回戦 3対0 勝利
2回戦 0対3 惜敗
女子シングルス
阿部有優実さん
1回戦 0対3 惜敗
男子バレーボール部
2回戦 対 安積二中 2-1 勝利
次は準決勝です。
本日、県中地区中体連総合大会が実施されます。屋外競技は雨天順延となりましたので、屋内競技のみの実施となります。男子バレー部、男女卓球部、剣道部、柔道部が元気に挨拶をし、出発していきました。健闘を祈ります。
6月8日(土)文化部は郡山市立美術館に出向き『印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵』展を鑑賞しました。この展覧会は、ウスター美術館が収集してきたモネやピサロ、メアリー・カサットなどの印象派の作品が中心で、日本初公開の作品が多数。東北地方での開催は郡山市立美術館だけです。(東京都美術館、東京富士美術館、あべのハルカス美術館を巡回)はじめに学芸員の先生から、展覧会の概要や鑑賞のポイントなどを教えていただき、企画展示室へ。部員たちは、美術史上非常に重要な作家の作品を真剣に鑑賞し、多くのことを学ぶことができました。鑑賞後は庭に出て風景のクロッキーに取り組みました。お忙しい中、ご指導いただきました学芸員の先生方、スタッフの皆さん、そして引率にご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
6月13日(木)県中地区中体連水泳競技午後のレース、山﨑選手が2種目目の100Mバタフライに出場。プレッシャーをものともせず優勝!この種目、昨年度に続いて県大会進出を決めました。おめでとうございます。
本日(6/13)は、郡山しんきん開成山プールで県中地区中体連水泳大会が行われています。
三春中からは3年生の山﨑蒼獅くんが参加していますので、結果をお知らせします。
50M自由形 第2位 県大会出場決定
本校2階のメディアセンターには、図書コーナーや学習コーナー、新聞閲覧コーナーなどがありパソコン室と隣接しています。図書館司書補の先生が常駐し、生徒からの質問にこたえたり、図書の管理、整備をしたりしています。この落ち着いた環境で、どんどん読書しましょう。6月と言えば梅雨、司書補の先生が季節にあうディスプレイを工夫してくれました。
6月11日(火)3学年総合的な学習の時間で『JICA講話~JICAとSDGs』を実施しました。講師に、JICA業務課から開発教育担当の山﨑将樹様、事業構想大学院大学から井上泰輔様をお招きし、JICAの概要やSDGsの意義、お二人の海外活動の体験等についてお話を伺いました。資料画像を見て、SDGsの視点から課題や解決策をグループで話し合うコーナーもあり大変有意義な時間となりました。講師の先生からSDGsに関連して「2030年にはどのような自分になっていたいですか?そのために今、何をすべきですか?」などの問いかけがあり、自分について深く考える機会ともなりました。お二人の先生方、お忙しい中本当にありがとうございました。
6月9日(日)三春球場において民報杯県中予選2回戦が行われ、三春中学校クラブが勝利、Bブロック準決勝へと進みました。1.2年生が多いチームですが、郡山七中クラブとの接戦を制し、大きな自信となりました。保護者会の皆様のあたたかい応援も励みになっています。ありがとうございます。
6月8日(土)第47回福島県少年野球大会(民報杯)県中地区予選が始まりました。本校軟式野球部は1回戦、10対3で6回コールド勝利。3人の投手継投で相手の反撃を抑え、好発進です!
女子卓球 個人戦
シングルス 阿部有優実さん ベスト8 県中大会出場