生徒会総会
2022年2月18日 15時10分本日4校時 後期生徒会総会を行いました。コロナウイルス感染防止のため、リモートでの開催としました。生徒会本部役員をはじめ、各委員会の委員長から今年度の活動報告がありました。リハーサルをしっかり行い、スムーズに行うことができました。
2025年8月の主な予定
25日(月) 「挑戦・向上期」開始(~10/9),夏休み明け集会,集会
26日(火) 実力テスト
27日(水) 地区中学校英語弁論大会
31日(日) 県合唱コンクール
11
(木)
|
本日4校時 後期生徒会総会を行いました。コロナウイルス感染防止のため、リモートでの開催としました。生徒会本部役員をはじめ、各委員会の委員長から今年度の活動報告がありました。リハーサルをしっかり行い、スムーズに行うことができました。
本日、外部講師をお招きし、3年生で性に関する学習を行っています。外部の方からお話を聞ける貴重な機会で、みんな真剣に話を聞いています。
今日と明日は1,2年生の2学期末テストです。集中してテストに取り組んでいます。
本日、1学年で講師の先生をお招きし、職業講話を行いました。働くことの意義や、よりよい職業選択のためには自分を知ることが大切であること、そのためにいろんなことに積極的に挑戦することが大切であることなどを学びました。
本日、第3回漢字検定を行っています。本年度最後の検定試験となります。1,2年生31名が5級から準2級までの検定試験に臨んでいます。全員合格を願います。
1年生の体育の授業ではダンスの学習をしています。今日は発表会を行い、練習の成果をステージ上で披露しています。級友もみんなで盛り上げています。
本日5校時、2年生が性に関する学習を行っています。2名の助産師の方に講師としてお出でいただき、生命の誕生、妊娠・出産、異性の理解と望ましい人間関係について学習しました。全員が講師の先生の話を真剣に聞いていました。
法務省主唱の第71回「社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域のチカラ~作文コンテスト」において、本校の生徒が県優秀賞を受賞し、本日田村地区保護司会の方から表彰伝達を受けました。
本日の給食は、ふくしま健康応援メニューでした。福島県の旬の野菜を使用し、減塩で美味しい給食でした。今日の給食の様子を福島放送と福島民報社が取材しました。みんなおいしそうに食べていました。
今月の旬の野菜はネギです。今日はネギのたっぷりと入ったけんちん汁
でした。また、カゴメさんからの提供レシピでけんちん汁の味付けに
トマトケチャップを使っています。
1年生の技術では木材加工の授業を行っています。
特別講師として地域の方にお出でいただき、木材加工の技術について教わっています。