今朝の滝ザクラ!! その14 すっかり「秋」
2022年11月4日 15時25分
「秋の滝ザクラ」も、大変美しいです。
町内のあちらこちらに、美しい彩り景色をながめられるようになりました。
「秋の滝ザクラ」も、大変美しいです。
町内のあちらこちらに、美しい彩り景色をながめられるようになりました。
樋渡三匹獅子舞は、270年以上の歴史があります。昨年、7年ぶりに踊り手となる小学生が加わり伝統を継承しています。このように地域住民が協力していること、さらに地域の子どもたちが地域行事や伝統を受け継ぐことをよく理解し積極的に活動することで、樋渡地区内の地域伝統芸能の継承と融和が図られており文化活動に貢献しています。
このような理由で、昨日開催されました「令和4年度三春町各種功労者表彰式」において、「令和4年度三春町まちづくり活動表彰 文化活動の部」で表彰されました。
また、表彰式後の13:00頃、樋渡熊野神社で三匹獅子舞が奉納されました。
どこにもないすばらしい三匹獅子舞でした。
今日は、持久走大会でした。
おうちの方もたくさん見に来てくださいました。
たくさんの応援を力に、どの子も一生懸命走り、
とてもよい持久走大会となりました。
開会式での、選手宣誓。
いよいよ1・2年生がスタートです。
続いて、3・4年生です。
最後の力を振り絞り、ゴール目指してがんばれー
最後は、5・6年生です。
最後まで走り切った中郷っ子に、拍手
閉会式。たくさん応援してくれたおうちの方、地域の方にも感謝の中郷っ子でした。
明日は、持久走大会です。
明日の本番に向けて、今日は全校生で練習です。
まずは、しっかり準備体操「1、2、3、4、しっかり足をのばしましょうー。」
1、2年生は0.8km
3、4年生は1.0km
5、6年生は1.5kmを走ります。
校庭を1周半、その後、落ち葉舞い散る木々の間を走るコースです。
みんなの声援を力に走ります。「がんばれー。」
中郷っ子のみんなー、明日の持久走大会、がんばりましょう
今日は、予告なしの避難訓練でした。
子どもたちは、非常サイレンが鳴っても落ち着いて放送を聞き
全員安全に避難することができました。
特に、1年生の手を引いて避難する3年生の姿に感動でした
中郷っ子51人、みんな仲良く心優しく育っていますよー
避難後、消火訓練。4・5・6年生の代表児童が消火器を使って火を消す練習をしました。
消防署員の方から「ピノキオ」が大事ですよ、のお話が。
ピ・・・ピンを抜く
ノ・・・ノズルを持つ
キ・・・気合を入れて!!
オ・・・押す
そして、「かじだー!!」周りの人に気づいてもらえるように、大きな声を出しながら
消火活動をするそうです。
どんな時でも、どんな場所でも「自分の命は、自分で守る。」
今日は、消防署員の方から大事なことを学んだ中郷っ子です。
田村消防署三春分署の方々、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|