今日の中郷っ子
2021年12月23日 13時05分今日の昼休みは、友達とゆっくり遊ぶことができました。明日から、冬休みです。楽しく過ごしてくださいね
今日の昼休みは、友達とゆっくり遊ぶことができました。明日から、冬休みです。楽しく過ごしてくださいね
今日は、保健集会がありました。これから、風邪が流行る季節です。手洗い・うがいで自分の体を守りましょう!
保健委員会に児童のみなさんが、動画を作成しみんなに呼び掛けてくれました。
各教室で、動画を見ながら、「なぜ、風邪をひいてしまうのか」その理由や正しい手洗い・うがいの仕方について学習しました。
保健委員会の手本をまねて、正しい手洗いの仕方を練習する4年生です。
1年生は、さっそく手洗い場に行き、正しい手洗いの仕方を確かめていました。
みんなで風邪を予防し、毎日元気に過ごしましょう
今日の3校時は、音楽集会でした。今日の集会は、2月24日の鼓笛移杖式に向けた練習の第1回目です。
主指揮や楽器のパートが決まり、今日から本格的に練習が始まります。
これまで6年生が紡いできた中郷小学校の歴史と伝統を立派に引き継ぐために、みんなやる気満々です!
優しい6年生のみなさん、ご指導よろしくお願いします!
「教えてくれる6年生より、早く練習場所に移動しましょう。」大事な心構えについて、担当の先生より
お話がありました。大事なことですね。
こちらは、2・3年生。鼓笛隊では、鍵盤ハーモニカを担当します。指使いについてのお話です。
校歌とミッキーマースマーチの2曲を練習です。がんばれー
こちらは、キーボード担当の4年生です。楽器は重いけどがんばっています
6年生が、楽譜にドレミを書いてあげています。サポートありがとうございます
こちらは、カラーガード隊。大きな旗を振るコツは?6年生がアドバイスしてくれています
こちらは、太鼓チーム。楽譜とにらめっこ。みんな真剣です。
リングバトンチームです。振付をしっかり覚えられるよう、6年生のお手本を見ながら練習です。がんばってー
フラッグチームです。6年生と1対1で教わっています。しっかり6年生の動きを見てねー
こちらは、主指揮です。号令がしっかり出せるよう、ホイッスルの吹き方を教えてもらっていました。
「ピーッツ!」大きなホイッスルの音が体育館に響き渡っていました。
1年生は、ポンポン担当。新1年生に教えるために、しっかり踊りを覚えようとがんばっていますよ~
鼓笛移杖式まで、中郷っ子、がんばれー
理科の実験で炭酸水のあわを調べました。予想は、二酸化炭素。あつめた気体を石灰水と混ぜると、白く濁りました。火をつけた線香を入れると、火が消えました。実験結果は、予想通りでした。自分達で計画を立て、準備も片付けも、協力して行いました。さすが、6年生です。
3校時目に、租税教室がありました。「税金がなくなるとどうなるの?」・・・アニメを見て、税金が何に使われているかについて学ぶことができました。税金は、安全を守ったり助け合ったりするために、大切に使われています。1人1日60gのごみを1年間減らすと、約1000億円以上の税金を節約できるそうです。毎日の生活が、税金と関わっていることがよく分かりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|