足下注意 「雪です」
2016年12月14日 08時01分 児童の登校の安全確保のため、職員で通学路の「雪かき」をしました。気をつけて登校しましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|
児童の登校の安全確保のため、職員で通学路の「雪かき」をしました。気をつけて登校しましょう。
4年生理科では、自然の中にある水の様子について、ビーカーの水を使って観察をしました。数日前の水の量と今の量について、その違いをノートに記録していました。
なわもじり体験で作成したものにきれいな飾りを付けて完成!
本日、おうちに持ち帰りました。お正月の飾りにいかがでしょう。
~昼休み~
「愛を叫べ」ダンス練習中♪かわいい。
2年生が国語科で書いた物語を読んでいます。
どのお話がお気に入りかな?
2年生は字も丁寧で絵も上手で、わたしたちも真似したいな~と言っていました。
学活の時間に「しせいを正しくしよう」の学習をしました。養護の先生に教えていただいて自分の姿勢をふりかえり、しせいが悪いとどうなるか、良い姿勢になるにはどうしたらよいかなどを学びました。姿勢が悪いと、内臓の働きが悪くなったり、身長が伸びにくかったり、歯並びが悪くなったりすると聞いて、びっくりしました。また、良い姿勢のグーチョキパー、立った時の良い姿勢を練習しました。そして、これからは、背中をピンといつも良い姿勢で、元気に生活していこうという話をしました。
春田大橋までお散歩に行きました。
青空に白くて大きな春田大橋がとってもキレイです。
交通ルールを守って安全に歩いて行けました。
教室からいつも見える春田大橋から、学校に向かってお~~~い!と叫ぶ子もいましたよ。
ティート先生と授業です。
アメリカ流クリスマスの日の過ごし方についてお話を聞きました。
悪い子には「プレゼント」の代わりに「炭」が届くんだそうです。
みんなのもとには、ちゃんとプレゼントが届きますように♪