長かった夏休みも、気付けば残りが3日となりました。
中郷っ子のみなさん、楽しい思い出ができましたか!
さて、スタディサプリの3回目の宿題配信へも、
全学年のみなさんが、取り組んでくれています。
まだ、宿題へ取り組んでいない人もいるようですので、
残り3日間で、管理画面に名前が出てくるのをお待ちしております。
この3日間では、夏休み明けの学習の準備も整えてください。
たりなくなっている物があったら、用意してもらってください。
そして、スタディサプリ以外の宿題も、おわっているかチェックしましょう。
なによりも、健康管理に注意をして、
26日(月)に元気に再会しましょう!
全員が登校できることを、心より願っています
夏休み中も中郷学校のパトロールをしてくれているキジさんも、
みなさんを待っています。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25280)
中郷学校の夏休み中のすてきなフォト紹介!
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25281)
きれいな飛行機雲が見られました。
まるで、春田大橋から、ロケットが発射されたみたいです
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25282)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25260)
令和6年は8月22日から9月6日までが、
二十四節気(にじゅうしせっき)の『処暑(しょしょ)』です。
処暑とは「だんだんと暑さがおさまってくるころ」とされています。
夏休みが終了し、新学期がはじまる時期とかさなります。
実際には残暑がとてもきびしい時期ですが、
暦の上ではすでに秋に入っている【8月7日が立秋!】のが処暑です。
朝晩と日中との寒暖差が大きくなってくる時期でもあるため、
中郷っ子のみなさん、保護者、地域の皆様、体調管理には十分にお気をつけください。
今朝は、雲が多いスタートです。
最高気温も予想では28度と比較的落ち着いてくるようです。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25278)
5年生のみなさん!
バケツ稲は元気に育っていますか。
学校のプランター稲ですが……
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25274)
実った穂が何者かに食べられておりました!
たぶん、犯人は、チュンチュンではないかと……。
とりあえず、目をつけられてしまったので、
対策を整えるまで、学校に人がいなくなる時間帯は、室内に避難することにしました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25275)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25277)
5年生のみなさん!
気づかないうちに、食べられてしまわないように、気をつけてくださいね。
収穫の時まで、知恵をしぼって、大切に育てていきましょう!
本日、8月21日は「福島県民の日」です。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25273)
福島県のホームページから引用します。
『明治9年(1876)8月21日に、旧福島県・磐前県・若松県の3県が合併して現在とほぼ同じ福島県の姿が誕生したことから、郷土への理解を深め、郷土愛を育みながら、県民が心を合わせてより豊かな福島県を築き上げ次世代に引き継ごうと、平成9年(1997)に「福島県民の日」条例を制定しました。』
このように、3県がひとつになって、福島県はできました。
県内の各施設で無料開放があったり、いろいろなサービスを受けられたりするようです。
尚、三春町の各施設の開放は、8月18日(日)に終了しております。
さて、夏休み明けに向けての準備の続きです。
通学路点検をすると、竹が歩道上に倒れかかっていたので、
子どもたちが安心して歩けるように、切らせていただきました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25256)
暑さのせいか、草も元気いっぱいです…。
歩道の全ての草を取り除くのは難しいのですが、
蛇沢大橋の手前の歩道の真ん中に生えている草は、歩きにくいので取り除きました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25270)
横断歩道部分も、草がたくさん生えていたのできれいにしました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25269)
本校駐車場の大ケヤキたちからは、強風がふくと枯れ枝が落下します。
こまめに点検して、枝に大きな枯れ枝が引っかかっているときは、
落下した長い枝を使って、ひっかけて落とすようにしています。
木の下の自動車や歩行者に被害が出ないように気を抜けません。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25259)
9月1日の奉仕作業で運んでいただけるように集めています。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25258)
ツルがのびる植物のせいちょうもすごいです。
生け垣を越えてどんどんのびて、通路に出ていたので、きれいにしました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25264)
自然が豊かな中郷学校!
植物たちは元気いっぱいです!
そのパワーを、ぜひわたしたちにもわけてほしいです
夏休みの間に、校地内や通学路に草や竹が元気いっぱい伸びてしまいました!
夏休み明けに向けて少しずつ除草等の準備をはじめました。
校門から昇降口にかけて、カーブを描いた通路上には「ネムノキ」があります。
この木は、風に吹かれると、大量の葉を通路に落とします!
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25248)
まずは、それをきれいにはき、通路を気持ちよく歩けるようにしました。
写真は、落ち葉などをきれいにした通路です。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25249)
道路からの歩道も草が生えているので、少しずつ除草をしています。
暑い中ですので、今週、少しずつ作業を進めていきます。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25250)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25251)
当番の先生が、人権の花をより美しく整えてくれました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25252)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25253)
クモたちも元気いっぱい巣を張りめぐらせていました
クモには申し訳ないですが、ご退場いただきました
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25254)
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25255)
しかし、クモたちはすぐにまた……。たくましいですね。
中郷っ子のみなさんへ!
今日は、8月の満月の日です。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25261)
8月の満月はアメリカの農事暦で、
「スタージェンムーン(Sturgeon Moon/チョウザメ月)」とよばれているそうです。
8月はアメリカの五大湖などでチョウザメのシーズンをむかえることから、
この名前がつけられたといわれています。
次のイラストは、ウェザーニュース様のホームページより引用いたしました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25262)
アメリカでは、月ごとに、それぞれ名前がつけられているのですね。
スタディサプリの3回目の宿題配信が開始されたことをお知らせしました。
あらためてかくにんすると、1年生の他に、2年生、3年生、5年生も
さっそく取り組んでくれているようです。
スタサプの宿題にも取り組んでくれて、ありがとうございます!
「輝く子ども」をめざして、努力をしているみなさん!
とてもすてきです
2回目の宿題配信でも、たくさんの中郷っ子が取り組んでいました。
みなさんのがんばりは、とてもすばらしいと思い、応援していました。
3回目の宿題配信でも、みなさんががんばっている様子を、
毎日、楽しみにしながら見守りたいと思います。
ベランダに出ると、遠くからカミナリの音が聞こえます。
すずしくなるように、ほどよい雨が降ってくれるといいのですが。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25265)
午後3時過ぎ、どんどん雲がふえて、くらくなってきました。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25266)
カミナリが近くに落ち、学校も一時停電になりました。
この近くで、被害が出ていないことを祈ります。
![](https://miharu.fcs.ed.jp/nakago-es/file/25268)
非常電源に切り替わり、すぐに電気が点灯したのはすばらしかったです。
中郷学校、さすがです!!