カレンダー

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)

日誌

学芸集会「あこがれの6年生」

2016年12月7日 15時46分
ニュース

 学芸集会を行いました。児童発表の後、学年発表で今回は6年生の発表でした。今までの音楽や国語の音読発表ではなく、体育の「とび箱」を全校生の前で披露しました。連続跳びや台上前転、頭跳ね跳びなどの大技を見せ、大きな拍手をもらいました。今日の発表は下級生にとって、あこがれの6年生の姿でした。

クラブのことわかったよ♪

2016年12月6日 17時35分
1年生

4年生が国語科で作成したクラブ活動リーフレットを紹介してくれました。
 
アップやルーズで撮った写真が添付されていて分かりやすかったです。
へぇ~こんなことしてるんだぁ・・・。1年生の入部はしばらく先ですね。
 
外で元気に遊んでいます。うんていすいすい全部できちゃう子もいます。

ちゃ~んとお勉強もしていますよ。これは色板で形作りに挑戦しているところです。

5年理科「人のたんじょう」

2016年12月6日 13時35分
ニュース

 5年生理科では、養護教諭の山本先生から「人のたんじょう」について、母親の胎内でどのように子どもが育つのかをパソコンのデータを使って、分かりやすく説明していただきました。説明の中で、最初の受精卵が直径0.1ミリの大きさにみんなびっくりしていました。

休み時間には・・・

2016年12月5日 18時53分
ニュース

この時期の4年生・5年生は、休み時間を活用して鼓笛練習をしています。
これは、次年度の運動会に披露するためのもので、この時期から練習を始めて完成をさせていきます。

桜の枝きり作業

2016年12月5日 09時00分


 昨日は、同窓会の皆様が来校され、学校周辺の桜の枝きり作業を行ってくださいました。桜の木の休眠期に恒例の作業となっていて、好天の中で実施できました。
 今の時期は、どの枝も同じように見えるのですが、そこから枯れている枝や伸ばさないほうがよい枝を見つけて、のこぎりやチェーンソーで切り落とします。中にはかなり太い枝が枯れかけていたものもあり、安全対策上も不可欠の作業です。
 手入れをした桜が花を咲かせるのが一層楽しみになりました。

カレンダー

タイトル
学校教育アドバイザー訪問③
全日予定
ON
開始日時
2025-01-15
終了日時
2025-01-15
場所
連絡先
本文