ハイタッチ運動
2017年12月15日 19時24分 毎週金曜日は、代表委員会が全校生に手を伸ばし、お互いの手をパチンとタッチして、下校する「ハイタッチ運動」を進めています。今日も元気にハイタッチして下校しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
(日)
|
27
(月)
|
28
(火)
|
29
(水)
|
30
(木)
|
31
(金)
|
1
(土)
|
2
(日)
|
3
(月)
|
4
(火)
|
5
(水)
|
6
(木)
|
7
(金)
|
8
(土)
|
9
(日)
|
10
(月)
|
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
|
12
(水)
|
13
(木)
|
14
(金)
|
15
(土)
|
16
(日)
|
17
(月)
|
18
(火)
|
19
(水)
|
20
(木)
|
21
(金)
|
22
(土)
|
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
|
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
|
25
(火)
|
26
(水)
|
27
(木)
|
28
(金)
|
1
(土)
|
毎週金曜日は、代表委員会が全校生に手を伸ばし、お互いの手をパチンとタッチして、下校する「ハイタッチ運動」を進めています。今日も元気にハイタッチして下校しました。
4年生は、理科室においたビーカーの水の様子について調べています。あれっ?水が・・・
6年生理科では、水溶液の性質の変化の「実験」を行いました。今回は、金属がとけて出てきたものについて調べる実験でした。実験から「水溶液の性質とはたらき」について、より深く水溶液について理解することができました。
今日は、算数のコアティチャーの先生が来校する日で、各教室に入り、一緒に算数の学習を進めました。4年生では、10分の1より小さい数の表し方についての学習でした。どうすればより小さい数字を表せるか、話し合いを通して学習することができました。
2年生算数で、研究授業を行いました。提示された図をもとに、学習した「かけ算」をうまく活用して楽しく問題を解いていました。いろんな解き方が出てきた授業になりました。