カレンダー

2025年

2月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
建国記念の日
建国記念の日
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
天皇誕生日
天皇誕生日
24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
振替休日 (天皇誕生日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
1
(土)

日誌

今日の中郷っ子~6年生クリーン作戦~

2022年3月14日 15時45分

 家庭科の時間を使って、お世話になった校舎をきれいにしようと、6年生がクリーン作戦を実行しています。今日は、その1。トイレ掃除です。床も、便器も、扉も、窓のさんも、水道も、一生懸命に磨き、ぴかぴかになりました。

 

今朝の滝ザクラ!! その3

2022年3月14日 08時20分

今朝の気温は、7度。週末は、天気も良く、滝ザクラの様子が気になります。

仙台の開花が「4月5日」などと、テレビでも見たし、、、。

早速、滝ザクラへ・・・。

遠くから見ると、変化がないよう。

近くに寄ってみると、つぼみが少し膨らんだようです。

児童にも聞いてみると、週末におばあちゃんと見てきたようです。

おばあちゃんの話では、咲きはじめたところもあるそうです。

滝ザクラの周りも、コースが整備されてきれいになっています。

開花が待ち遠しいですね。

3.11を忘れないために・・

2022年3月14日 08時10分

児童は、11年前の記憶はありません。新聞やテレビ、あるいは家族から、東日本大震災や原子力発電所事故の話を聞いて、当時を理解しようとしています。

そのため、教務センターの入り口に「震災コーナー」を作り、写真集や文集、新聞を展示しました。

放送で、先生からお話を聞いた児童は、関心を持ったようです。下校前に「震災コーナー」に足を止めて、写真集を見ていました。

 

 

 

東日本大震災 追悼

2022年3月11日 17時08分

3月11日

東日本大震災が起こりました。

 

あれから11年・・・今年は、あのときと同じ、金曜日、そして中学校卒業式。

小学生のほとんどは、この大震災を知りません。

なので担任の先生からと、

教務の先生からは全校放送でお話がありました。

「こんなことがあったんだよ」「こんなふうになったんだよ」・・・・・「朝起きて、ご飯を食べて、学校に行って・・・と普通に生活できることが どんなにありがたいことかを 思い知りました。」・・・・・

そして

14:46

地震が起きた時刻に、犠牲になられた方々に哀悼の意を表し、黙祷をしました。

これを機に、あらためて、地震が起きたときの 自分の身を守る方法など、おうちの人とも話してみるよう伝えました。

みなさんは、どんな一日を過ごしましたか?

卒業式会場作成 ~今日のなかさと♪~

2022年3月10日 18時30分
ニュース

午前中は「6年生を送る会」(そのHPもぜひ見てください)

午後は、在校生で卒業式の会場作成を行いました

床を一生懸命拭いて

紅白幕をきれいに張って

音楽室前の飾りつけもばっちり

卒業生への感謝の気持ちで、

みんながんばりました

明日の卒業式練習もがんばろうね

 

カレンダー

タイトル
町学力調査
全日予定
ON
開始日時
2024-12-12
終了日時
2024-12-12
場所
連絡先
本文