児童会活動 「卒業写真撮影」
2016年12月12日 19時46分 6年生の卒業アルバムにのせる児童会の「写真撮影」があり各委員会に分かれて、6年生を中心に写真を撮りました。
6年生の卒業アルバムにのせる児童会の「写真撮影」があり各委員会に分かれて、6年生を中心に写真を撮りました。
今日は委員会活動日。
桜の苗木を雪のかからない場所に移動しました。
さすが、中高学年。あっという間に終了。
その後、生き物クイズを作成。
お楽しみに。
そして、先月から取り組んでいたポスターが完成しましたよ。
みんなでパチリ。
水槽前には、今日のうちにさっそく掲示されていました。
校舎内のあちらこちらに「生き物豆知識」や「全国植樹祭」に関するポスターがありますよ。探してみてくださいね。
今日は、日中は穏やかになりました。休み時間に鉄棒で遊ぶ子どもたちの姿がありました。
湖面にキラキラと反射する陽の光が子どもたちを照らし、なんとも言えないステキな光景になっていました。
3年生理科では、電気を通すものについて調べました。スチール缶やはさみ、紙コップ、十円玉、クリップ、、アルミニウムはくなど身近なものを調べてノートにまとめていました。
町図書館の方に来ていただいて読み聞かせを行いました。
日本や世界の昔話を読んでいただきました。「かもとりごんべい」は昔と少しお話が変わっているようです。
黒板を消しています。
高いところも、体を伸ばしてわっせわっせ。
マラソン記録会で1位になったお友だちの表彰がありました。
漢字ドリルや算数カードの学習もはりきって取り組んでいます。