3年理科「明かりをつけよう」
2016年12月9日 17時07分 3年生の理科では、豆電球の明かりがつくときのつなぎ方を学習しています。学習を通して電気の通り道のことを「回路」ということを学びました。
3年生の理科では、豆電球の明かりがつくときのつなぎ方を学習しています。学習を通して電気の通り道のことを「回路」ということを学びました。
寒さも本格的になってきましたが、こどもたちは元気に登校しています。班長さんのかけ声、あいさつの声が爽やかにひびいています。また、毎日登下校を見守ってくださっている駐在さん、安全パトロールボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。おかげで安全な登下校ができています。
今日は、今年度最後のクラブ活動でした。反省の後、ゲートボールクラブは最後の活動をしました。みんなで楽しい思い出を作ることができました。
山本先生と「風邪の予防」について学習をしました。
正しい手洗いの方法も学びました。
今までの手洗いでは、汚れがしっかり落ちていなかったかも?ということも分かったようです。
家族全員で「あわあわてあらいのうた♪」歌ってみてください。
1年生放送中。
自動車図鑑を読んでくれたお友だちに、放送を通してお礼を言っているところです。
たくさんの人に読んでもらえてうれしかったですね。
放課後、「学力向上に関する研修」を校内で行いました。全国学力テストを基にどのようにすれば、しっかりとした学力がつくのかの意見交換を行い、指導方法についての理解を深めました。