11月30日(木)、5年生は、中郷まちづくり協会長様、田んぼをご提供いただきました柴原地区の区長様、柴原地区の副区長様、中郷まちづくり協会事務局長様、他3名の講師の方にご協力いただき、餅つき体験学習を行いました。ほとんどの子どもたちは、うすときねを使った餅つきが初めてで、きねの重さにふらつきながらも楽しみながら餅をついていました。その後についた餅をちぎり、きなこをまぶしました。みんな笑顔で活動できました。きなこ餅は、ほかの学年の児童にも配られ、おいしくいただきました。





田植えに始まり、田んぼの観察、稲刈り、餅つき体験と、地域の方々のご協力に感謝の気持ちをもつとともに、米ができた喜びを感じることができ、とても有意義で充実した時間を過ごすことができました。
11月29日(木)13時40分から第6回学校運営協議会が行われました。
今回は、第2回学校教育アドバイザー訪問及び第15回校内授業研究会の様子を参観していただきました。

事後研究会での教職員の協議や講師の講演にも耳を傾け、中郷小学校の様子や今後について貴重なご意見やご感想をいただきました。

子どもの学びのために授業改善に取り組み、校内研修会は15回になりました。今回の講師の先生からのご助言ご指導を受け、子どもたちがよりよく学べるように、さらに充実した研修になるように努めていきたいと思います。
学校運営協議会委員の皆様、お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
5年生が2~3校時に家庭科「食べて元気に」の単元で「ご飯とみそ汁」の調理実習をしました。
3班に分かれて、自分たちで計画を立てて、具材を選んだ味噌汁を協力して作りました。



ご飯はお米と水の量を正しく量り、鍋の中の様子を見ながら火加減を調整しました。


みそ汁は、基本のだしをとる実習です。今回は煮干しです。


包丁を上手に使って具材を切りました。


どの班も上手にできました。いい笑顔です。
11月26日(日)に同窓会幹事さんとPTA三役さんと合同で校地内の桜を中心とした樹木の枝切り作業を行いました。


立ち枯れの樹木や通行や活動に支障が出そうな枝を伐採していただきました。
学校の環境を整え、子どもたちの安全を守るためには地域のみなさま方のお力が欠かせません。多くの場面でいつも支えていただき、ありがとうございます。