がんばったさくらっ子まつり
2015年11月7日 13時51分
今日は、さくらっ子まつりでした。全員が練習した成果を発揮して、元気に楽しく発表することができました。1年生は、オープニング(かいまくのことば)と「くじらぐも」の劇を発表しました。2年生は、「名前を見てちょうだい」の劇を発表しました。最後までしっかりと発表することができました。お家の方にもたくさん来ていただき、子ども達はうれしそうでした。
令和7年もよろしくお願いいたします。
中郷学校の子どもたちの活躍をご覧いただきありがとうございます。
令和6年度 受賞の記録
☆ふくしまっ子健康マネジメントプラン事業「食育推進優秀校表彰」
最優秀賞受賞
☆福島県学校歯科保健優良校表彰 優秀賞受賞
☆福島県緑の少年団活動コンクール 緑の少年団育成協議会長賞受賞
令和5年度中郷小受賞の記録
今日は、さくらっ子まつりでした。全員が練習した成果を発揮して、元気に楽しく発表することができました。1年生は、オープニング(かいまくのことば)と「くじらぐも」の劇を発表しました。2年生は、「名前を見てちょうだい」の劇を発表しました。最後までしっかりと発表することができました。お家の方にもたくさん来ていただき、子ども達はうれしそうでした。
いよいよ明日はさくらっ子まつりです。子どもたちが一生懸命練習した成果をどうぞご覧ください。今年はこれまでの劇中心の発表から一歩進め、1・2年生は国語科の発展として劇を、3年生から6年生は地域学習で地域の方にお世話になって学習したことを「感謝の心」を込めて発信します。台詞も児童と教師が一緒に考えてきました。
ひょっとこ踊りの橋本広司さんもゲスト出演します。8:40開演ですお誘い合わせの上、地域の皆様もどうぞご来校ください。
「心にのこる一冊コーナー」には、地域の方からもお寄せいただいた本の紹介が展示してあります。あわせてご覧ください。すばらしい内容です。
いよいよ今週の土曜日、学習発表会「さくらっ子まつり」です。
当日に向けてどの学年も発表練習をしています。会場もできてきました。当日の子どもたちの活躍に、どうぞご期待ください。
生活科で栽培した朝顔のつるで、リースを作りました。
1年生もドングリや松ぼっくりをホットボンドで上手に付けていました。
秋晴れの中、全校生が参加し、交通教室が行われました。
まず、警察の方から交通安全のお話を聞き、その後、巻き込み事故や飛び出し事故のについてトラックを使って学習しました。事故に遭わないように確認することができました。交通教室の後半、4年生以上の児童は、自転車の乗り方についても、講習を受けました。