生活集会・表彰
2025年10月1日 14時12分お昼の時間に生活集会と表彰を行いました。先日の陸上競技大会と書写コンクールの表彰です。結果が全てではありませんが、賞状やメダルをいただけることは励みになります。これからもどんどん活躍してほしいです。
生活集会では、10月のめあての確認や、学校生活の中でよくできていることとこれからの課題について生徒指導の先生からお話がありました。
中郷学校の子どもたちの活躍をご覧いただきありがとうございます。
令和7年度中郷小学校受賞の記録
お昼の時間に生活集会と表彰を行いました。先日の陸上競技大会と書写コンクールの表彰です。結果が全てではありませんが、賞状やメダルをいただけることは励みになります。これからもどんどん活躍してほしいです。
生活集会では、10月のめあての確認や、学校生活の中でよくできていることとこれからの課題について生徒指導の先生からお話がありました。
三春病院から看護師さんを講師としてお招きし、6年生が看護の出前講座を行いました。
日々の仕事の内容を紹介していただき、実際に血圧計や聴診器などを使って計測したりしました。講話の中では、命の尊さの他、仕事をする上では小学校での学習が基礎になっていること、様々な人とのコミュニケーションが大切であること、乗り越えられない困難はないこと、夢は自分でつかむものであることなど、自分のキャリア形成において大切なことを教えていただき、貴重な機会とすることができました。ありがとうございました。
今日の給食は、コッペパン、ウインナー、ツナサラダ、コンソメスープ、牛乳でした。
コッペパンにウインナーをはさんでおいしくいただきました。
「ウインナーのソースがパンに合っておいしい!」
「給食のコンソメスープが、好きな味です!」
と、素敵な笑顔で食べる中郷っ子でした。
9月の食育のめあては「規則正しい食事をしよう」でした。中郷っ子は、1日3回の食事をとって、元気に過ごせたようです。
明日からは10月です。10月の給食も楽しみにしていてくださいね。
早いもので令和7年度も半分、折り返しを迎えようとしています。学期末の気ぜわしい中ですが、中郷っ子は今日も元気に学習や運動に励んでいます。
【漢字の書き取りや童話の読み取り、社会の学習の様子です】
【健康パワフル委員会主催の「スポーツ集会」の様子です】
24日(水)、1・2年生の算数の授業で、校内授業研究会を行いました。「たし算とひき算」の授業で、何と何を足したら答えの数字になるかを考えました。お友達と相談しながら難しい問題にもチャレンジしていました。
放課後、先生方もグループで授業についての振り返りを行うとともに、学びづくりサポーターの先生からアドバイスをいただいて、有意義な学びの時間とすることができました。