最後の全体練習
2016年5月13日 11時41分 3校時に最後の全体練習を行いました。鼓笛、リレー、閉会式の練習をしました。子どもたちは、暑い中がんばっていました。午後から5・6年生と職員で明日の準備をします。
〇 鼓笛練習 〇閉会式の練習(校歌斉唱)
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
3校時に最後の全体練習を行いました。鼓笛、リレー、閉会式の練習をしました。子どもたちは、暑い中がんばっていました。午後から5・6年生と職員で明日の準備をします。
〇 鼓笛練習 〇閉会式の練習(校歌斉唱)
連合運動会まであと1日。本日は、昨日の予行の反省を生かして最後の練習を行います。
運動会に向けてのめあてが各学級に掲示してあります。どの子も自分なりのめあてをもって運動に臨もうとしているようです。そんな子どもたちのめあてが達成できるよう、教職員全員で今日一日指導・準備をしていきたいと思います。
〇最後の運動にかける、6年生のめあて
〇高学年としてがんばる5年生のめあて 〇やる気満々の2年生のめあて
運動会予行の様子です。
どの子も自分の役割をしっかりと果たし、出場種目には全力で取り組んでいました。
明日は、今日の予行の反省を生かして練習します。土曜日の連合運動会が楽しみです。
〇白組の応援 〇紅組の応援
〇下学年リレー 〇つかの間の休息(準備係)
3・4校時に運動会予行を実施しました。
開会式、学年の団体種目、鼓笛、下学年リレーを行いました。
【開会式】
〇元気な入場行進 〇運動会の歌 指揮者
〇青空に響く運動会の歌 〇学年代表によるめあての発表
さわやかな5月の青空が広がりました。登校する子どもたちのあいさつが、いつもより元気に感じられます。
さて、火曜日に雨のため実施できなかった運動会予行を、本日3・4校時に実施します。朝から高学年が準備に取りかかっています。
予行の様子は、のちほどお知らせいたします。
2日連続の雨です。集団登校してくる子どもたちは、傘をさして、中にはズボンのすそを濡らしながら登校してきます。
全員が登校した後、昇降口を見てみました。どの子も傘をきちんとたたんで、傘立てにさしていました。きれいな傘立てに感心させられました。担任の先生やおうちの方に教えてもらっていることをしっかり守っているのですね。
雨の日の沈んだ気持ちが、ぱっと明るくなりました。
紅白に分かれての応援合戦は、全校児童が57名とは思えない元気のよさに驚かされます。紅白それぞれに考えた応援を、1~6年生までが大きな声で力を合わせて行います。
応援団長を中心とした応援合戦、本番がとても楽しみです。
今週末の運動会向け、子どもたちは元気に練習しています。
今日は体育館で運動会の歌やラジオ体操、応援合戦の練習をしました。紅も白も大きな声で元気よく運動会の歌を歌っていました。ラジオ体操も上手になってきました。
なお、本日予定していました運動会予行は、雨のため12日木曜日に延期となりました。
第1回中妻小学校学校運営協議会が開催されました。
最初に、運営協議会委員へ三春町教育委員会教育長より任命書の交付がありました。続いて、校長からの学校経営方針の説明を受けて話し合いが行われました。
今年度も、保護者の方々のご意見をいただき、相互理解を図りながら教育活動を進め、地域のよさを生かした特色ある学校づくりをしていきたいと考えております。
本日の3校時目に地震発生による出火を想定した避難訓練を実施しました。田村消防署職員の方の指導のもと、通報訓練、避難訓練、消火訓練を行いました。どのクラスの児童も放送をよく聞き、避難場所を確認すると同時に素早くタタメットをかぶり、避難の決まりである「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の約束をしっかり守って、迅速・安全に避難場所に避難することができました。