4年生初泳ぎ
2022年6月27日 11時37分4年生がトリをとって今年の初泳ぎをしました。水に慣れることを目標に、水の中で息を吐く練習や、力を抜いて浮く練習をしました。4年生は今年から深いプールで学習します。安全に気をつけながら、しっかり練習していきます。水着の準備や健康管理等でお世話になります。
4年生がトリをとって今年の初泳ぎをしました。水に慣れることを目標に、水の中で息を吐く練習や、力を抜いて浮く練習をしました。4年生は今年から深いプールで学習します。安全に気をつけながら、しっかり練習していきます。水着の準備や健康管理等でお世話になります。
土曜日・日曜日は猛烈な暑さでした。そして今日も気温が上昇しそうです。熱中症を予防するため、登下校を含め外で活動するときは帽子をかぶり、マスクを外してもよいことを指導しています。ご家庭でも声をかけてください。保護者の皆様と連携しながら、お子さんの安全・安心の確保に努めてまいりますので、ご協力をお願いいたします。
厚生労働省HPより
御木沢っ子は、毎朝集団で登校しています。班長を先頭に、低学年から高学年が順序よく並び、副班長が最後尾を務めます。低学年の歩く速度を確かめながら、交通安全に気を付けて登校しています。さらに、地域の交通安全協会などの方々が、要所要所に立ってくださり、登校を見守ってくださっています。おかげで、安全に登校できております。毎朝の交通指導、心より感謝いたします。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
今回の宿泊学習にはわたしも参加しました。修学旅行には毎年参加するのですが、宿泊学習は自分が5年生を担任していた時以来5年ぶりでした。また、海で泳ぐのも原発事故以来初めてでした。当日は気温も水温も低かったのですが、いざ海に入るとボディーボードの楽しさにテンションが上がりました。子ども達も波に乗って大はしゃぎでした。あまりの寒さにわたしは途中でギブアップして海から出たのですが、子ども達は最後まで海を満喫していました。子どものパワーには圧倒されます。久しぶりの海は本当に楽しかったです。
今日は2年生と3年生が一緒にプールに入りました。2年生は2回目、3年生は3回目の水泳学習です。だるまうき、くらげうき、ふしうきなど、いろいろなうき方で水に慣れました。力を抜いて上手に浮けるようになってきました。最後はビート板を使ってバタ足を練習しました。「去年よりできるようになった。」という声がたくさん聞かれました。
昨日宿泊学習から帰ってきた4・5年生、今日も元気に登校しました。早速1時間目からまとめの学習をしています。活動班ごとに頑張れたことや楽しかったことなど、思い出を分かりやすく伝えるために話し合っています。どのようなまとめになるのか楽しみです。
2日間の宿泊学習を終え、4・5年生が無事帰ってきました。帰りのバスでは、ほとんどの子がぐっすり寝ていました。体も気持ちも疲れているようです。今日は思い出話を聞くとともに、ゆっくり休ませてあげてください。4・5年生のみなさん、明日はうれしいことに(?)学校です。しっかりまとめの学習をしましょう。
三春小を出ました。もうしばらくお待ちください。
三春インターに着きました。もうすぐ御木沢小に到着です。
船引三春インターを出ました、この後三春小経由で帰ります。