【2年生】秋空の下、はつらつと
2025年11月11日 09時00分先週の保健体育の授業の様子です。2年生はソフトボールの競技にも慣れ、協力しながら活動していました。
2025年10月の主な予定
23日(木) 3年生実力テスト
24日(金) 地区中教研2次研(教科),部休日
27日(月) 県立高入試制度説明会
28日(火) 1年生校外学習
29日(水) 常任委員会,部休日
2025年11月の主な予定
4日(火) 冬時程開始,教育相談1日目
5日(水) 教育相談2日目
6日(木) 教育相談3日目
7日(金) 第2回漢字検定
10日(月) 教育相談4日目
11日(火) 教育相談5日目
12日(水) 教育相談6日目
13日(木) 部休日
17日(月) テスト前部休日
18日(火) テスト前部休日
19日(水) 職員会議,テスト前部休日,自分手帳記入日
20日(木) 2学期中間テスト
23日(日) 勤労感謝の日
24日(月) 振替休日
26日(水) 集会(激励会,合奏アンサンブル披露),部休日
27日(木) ❸実力テスト⑥
28日(金) PTA合同芸術鑑賞教室
|
11
(火)
|
先週の保健体育の授業の様子です。2年生はソフトボールの競技にも慣れ、協力しながら活動していました。
11月8日、あづま総合運動公園テニスコートにおいて福島県中学ソフトテニス大会が実施されました。本校からはソフトテニス部の男女が出場しました。
男子は予選で2校と対戦し、いずれも1対2の成績で敗れ予選リーグ突破はなりませんでした。女子は予選リーグを1位で突破し、決勝まで順調に勝ち進みました。決勝では二本松ジュニアに1対2で敗れ、惜しくも準優勝でした。並みいる強豪を打ち破り2位になれたことは素晴らしい成績です。準優勝おめでとうございます。
男女ともに今後の活躍が楽しみです。
全国大会の結果は、最優秀賞でした。参加校の上位6校に送られる賞です。吹奏楽部のみなさん、おめでとうございます。
一行は表彰式の終了後、バスでの帰路に着きました。
【11月10日、朝の受賞報告の様子】
吹奏楽部の生徒たちは朝から本番に備えて練習し、先ほど無事に演奏を終了しました。みんな清々しい笑顔です。
○朝、宿舎を出発しました。バスの中で練習中です。
○演奏の準備
○モニターに映された部長さん
○演奏が無事に終了しました。
男子バレーボールの試合は、白河第二中学校で行われました。男子は1回戦の江名中学校との試合を2対0で勝利し、続く2回戦を県南地区1位の白河第二中学校と対戦しました。1セット目は追い上げを見せたものの0対2で敗れ、県ベスト16の結果で大会を終えました。この敗戦を次の大会に活かしてほしいと思います。
○前校長先生も応援に駆けつけてくださいました。
第41回福島県中学生バレーボール選手権大会が、県南地区を会場として実施されています。女子バレーボール部は表郷中学校で試合を行い、1回戦をいわき地区1位の小名浜西リトルと対戦しました。結果はセットカウント0対2で敗戦となりました。強豪との対戦でチームの持ち味を発揮することができませんでしたが、よい体験となりました。この経験を今後にいかしてほしいと思います。
2025(第31回)日本管楽合奏コンテスト全国大会(中学生S部門)が、明日、東京文京区にある尚美バリオホールを会場として開催されます。吹奏楽部の生徒たちは、今日一日、学校で最終調整の練習を行い、先ほど東京へ出発しました。今日は宿舎でゆっくりと休んで、明日は最高の演奏をしてください。
教育相談中は授業が午前中だけですが、進度は着々と進んでいます。期間中は家庭で学習時間する時間もたっぷりあります。学んだ内容を復習する時間に使ってほしいと思います。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
昨日の朝の風景です。寒さの中でも元気に活動する生徒たち。教室ではしっかりと朝の活動を始めていました。
昨日より教育相談が始まりました。保護者の皆様にはお忙しいところをご来校いただき、ありがとうございます。お子様の今後の生活をよりよいものにしていくための機会ですので、ご心配な点について遠慮なくご相談いただければと思います。
待ち時間は、学年の多目的室や図書室で静かに学習しています。
部活動も頑張っています。
校舎周辺の景色からは、秋の深まりが感じられます。