「生徒」・「教師」・「保護者」・「地域」の想いをかたちに

変えてはならないものを守るために

変えるべきものを変え続ける

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校の様子

キャッチボールクラシック2024全国大会中学生の部

2024年12月7日 18時15分

12月7日(土)に福島県営あづま球場で行われたキャッチボールクラシック2024全国大会中学生の部に参加しました。
これまでの予選会同様、大越中学校との合同チームでの出場でした。

福島県出身・聖光学院高校・千葉ロッテマリーンズ・プレミア12日本代表の佐藤都志也選手など、現役・元プロ野球選手もゲストとして、参加しました。

結果は、以下の通りで準決勝で惜敗となりましたが、これまでの戦いぶりは大変すばらしいものがあります。

寒い中ではありましたが、
選手のみなさん、保護者の皆様を含めた関係者の皆様、おつかれさまでした。

◎戦績
・1回戦 111回
・準決勝 110回

3年租税教室

2024年12月5日 12時23分

12月5日(木)に3年生を対象に税務会計課の方を講師に招いて租税教室を行いました。
税金がなかったらどうなるか、自分たちの教育にどのぐらいの税金が使われているかなど、
社会に使われている税金について理解を深めました。

2年メンタルヘルス講座

2024年12月4日 15時45分

12月4日(水)に2年生を対象としたメンタルヘルス講座を行いました。
エゴグラムを通して、自分の特性を客観的に理解したり、
リフレーミングを通して、自分のもっている課題を長所に変えたりする活動に取り組みました。
改めて自分を見つめ直す機会にとなり、よりよい人間関係づくりにつながっていくことを期待しています。

携帯電話安全教室

2024年12月4日 11時11分

12月3日(火)に県南少年サポートセンターの職員の方をお呼びして、携帯電話安全教室を行いました。
特に、
・最近SNSに関する犯罪に加害者、被害者になってしまう青少年が急増していること
・スマホやゲーム機など端末を使用する上で、家庭でのルールづくりの必要性
のお話がありました。
ぜひこの機会に家庭内で話し合いを増やすことができればと思います。

気持ちのいい朝・爽やかな朝

2024年12月3日 09時13分

おはようございます。

朝、学校前で交通整理をしていると、車の中から丁寧に会釈をしてくださる保護者や地域の方々、

寒いのにわざわざ窓を開けて声をかけてくださる方、

ニコニコ笑顔で元気いっぱい手を振ってくれる男の子・・・

気持ちよくうれしい気分になります。ありがとうございます。

中学生も朝もやのなか元気に挨拶をして、爽やかに一日がスタートします。

2・3年生さすがです

2024年12月2日 15時23分

2・3年生は昨年度・一昨年度に引き続きの出場で完成度も高まり、豊かな表現力で聴衆を引きつけていました。

Excellent!

1年生のはつらつとしたスピーチ

2024年12月2日 14時29分

初舞台でのスピーチでしたので始まるまでは緊張感がありましたが、いざ始まってからは表情豊かにスピーチしていました。

三春町中学生英語弁論大会

2024年12月2日 07時51分

12月1日(日)にまほらで三春町中学生英語弁論大会が行われました。
全員が堂々としたスピーチで、岩江中生、大活躍でした!!

<1年生のスピーチ>
 1・2・3位

<2年生のスピーチ>
 1位

<3年生のスピーチ>
 創作の部 1位

以上、さらなる活躍を期待しています!

校内授業研究

2024年12月2日 07時10分

11月29日(金)に2年国語の授業研究を行いました。
仁和寺にある法師の失敗の原因について追究する学習です。

 

青少年健全育成標語コンクール表彰

2024年11月29日 14時59分

11月29日(金)に青少年健全育成標語コンクールについて、
生徒8名に対し、保護司会の皆様から表彰伝達がしていただきました。
さらなる活躍を期待しています。