今日の予定
18
(金)
|
新着情報
学校日誌
9/27給食メニュー
2019年9月27日 13時01分ご飯、牛乳、鯖の甘辛焼き、カレー肉じゃが、キャベツと生揚げの味噌汁
サバは人気のある魚です。ある情報から、好きな魚ベスト5に入っていると聞いています。甘辛焼きということで、網焼きのものよりは甘めに感じました。柔らかかったこともあり子どもたちには食べやすかったのではないかと思います。カレー肉じゃがもあったので主菜が2つあったように感じたかもしれません。
9/26給食メニュー
2019年9月26日 15時02分ご飯、牛乳、ポークステーキ 、カミカミサラダ 、ワンタンスープ
カミカミサラダはしっかりかまないと飲み込めないので、食べ物をかむことを自然に身につけられるおかずになっていると思います。あまりかまなくてもおなかを満たすことができる食べ物が多くなっていますが、時にはゆっくりしっかりかむことを意識的に取り入れていきたいものです。
4年西部環境センター
2019年9月25日 17時56分17日に4年1組、20日に4年2組が【西部環境センター】に行ってきました。
家庭からでたゴミがどのように処理されるのか、話を聞いたり、設備を見学したりしてきました。
9/25給食メニュー
2019年9月25日 14時59分ソフト麺、牛乳、シチリア風ミートソース、ツナとわかめの和風サラダ、梨
ソフト麺をミートソースにからめるのに少し手間取りましたが、ミートソーススパゲッティと遜色なくおいしくいただきました。デザートの梨もみずみずしく、秋の味覚を味わうことができました。
9/24給食メニュー
2019年9月24日 14時31分ご飯、牛乳、鶏肉の香り焼き、切り干し大根の含め煮、かぼちゃの味噌汁
担任出張のため、給食の時間を5年生の子どもたちと過ごしました。一人一人個人差はあるものの、全体的に食欲旺盛でその勢いに圧倒されそうです。鶏肉がおいしいという子が多く、残りはありませんでした。一方切り干し大根はあまり食べることができず、「多いかな。」と思うくらいの量が残っていました。健康維持・体力向上のための食べられる量と地球規模の環境問題とのバランスを考えるのは難しいと改めて考えさせられました。
第2回PTA奉仕作業・その2
2019年9月21日 10時38分作業後の校庭・校舎周辺の様子です。大変きれいになりました。
早朝から子どもたちのために、よりよい学習環境を整備していただきまして本当にありがとうございました。
第2回PTA奉仕作業
2019年9月21日 08時50分第2回PTA奉仕作業と廃品回収が行われました。
校舎周辺や校庭,土手などの草刈り作業を行いました。
たくさんのPTAの皆さんの協力をいただききれいになりました。
ありがとうございました。
9/20給食メニュー
2019年9月20日 13時41分ご飯、牛乳、白身魚の野菜チーズ焼き、切り昆布の炒め煮、けんちん汁
魚もチーズとあわせて調理するとまろやかになり焼いて食べたときとは違った味わいでした。切り昆布の炒め煮も同じことがいえるかもしれません。いくつかの食材が適度に組み合わせられて調理され、よりおいしさを味わうことができました。
9/19給食メニュー
2019年9月19日 17時03分ご飯、牛乳、鶏肉のバーベキュウソース焼き、ツナと大根の炒め物、中華風ポテトスープ
バーベキューソースはあまりなじんだ味ではなかったのですが、鶏肉のおいしさを引き立てていました。「焼き肉の味付けはこれ!」と決めてしまいがちなることが多いと思いますが、様々な味に慣れていくことも時にはいいかなと思います。
9/17給食メニュー
2019年9月17日 14時16分きのこご飯、牛乳、チンジャオロースー、さやいんげんの味噌汁、オレンジ
きのこと聞くと秋を思い起こす方も多いと思います。ほんのりきのこの風味が漂うご飯はとてもおいしいです。これからの季節は秋をイメージする食材が目立つようになると思いますが、味覚と季節感は日本人特有の密接なつながりを持っているように感じられます。