日誌

今日の1年生♪

2016年7月14日 17時33分
1年生

今日はティート先生との授業がありました。アニマルかるたに挑戦。
 
「きりん」→「giraffe」がなかなか難しかったようです。
給食の時間もティート先生と一緒で、大喜びです。
 
ティート先生のTシャツ「三春魂」かっこよかったです。

アウトボールは悔しい

2016年7月14日 16時40分
ニュース

クラブ活動がありました。天気がよく「ゲートボールクラブ」では、校庭でチーム分けをして試合を行いました。みんなルールを覚えて楽しく活動することができました。自分のボールを当てられ、外へ弾き飛ばされたり、ゲートを通したりして楽しみました。
  

外国語活動 ALT

2016年7月14日 14時27分
ニュース

外国語活動がありました。2年生は、ティート先生と一緒に動物の名前を覚えたり、発音したりして楽しく英語活動をしていました。

続々と自主学習ノート!

2016年7月14日 11時19分

 自主学習ノートがその後も続々と上がっています。一人で2冊目、3冊目を終えた児童も複数出ています。継続的な取組、素晴らしいです。
 学習内容も自分の興味関心のあるところを深めるものや、苦手なところを繰り返して練習しているものなど、一人一人工夫しているところがとてもいいです。保護者が児童の家庭学習に関わる様子が伝わるノートもあり、たいへんありがたく思います。

三春の里で生き物さがし(2年生)

2016年7月13日 18時10分
低学年

 
 生き物さがしに行ってきました。長靴、長ズボンに、虫取りあみ、ケース、バケツを持って、準備はオーケー!堀越先生に準備していただいたつりざおを持ってザリガニつりのグループと、小川をざぶざぶ元気に歩いて生き物を探すグループの2組に分かれて、生き物さがしを楽しみました。野原では、かわいいバッタやチョウ、トンボもつかまえました。ザリガニつり、川歩きとも初めての体験だった子ども達がほとんどで、「楽しいー」という声が響きました。ザリガニをつった子と、あみでとった子達は大喜びでした。「川を歩くとつめたいね。」長靴に水が入っても、みんなにこにこ笑顔でした。

カレンダー

2025年

5月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
4
(日)
みどりの日
みどりの日
5
(月)
こどもの日
こどもの日
6
(火)
振替休日 (みどりの日)
振替休日 (みどりの日)
7
(水)
8
(木)
9
(金)
10
(土)
11
(日)
12
(月)
13
(火)
14
(水)
15
(木)
16
(金)
17
(土)
18
(日)
19
(月)
20
(火)
21
(水)
22
(木)
23
(金)
24
(土)
25
(日)
26
(月)
27
(火)
28
(水)
29
(木)
30
(金)
31
(土)