日誌

遠足③~科学のふしぎ~

2024年5月23日 18時28分
学校行事

その3 サイエンスショー・生き物コーナー
午後は、サイエンスショーの開幕です。テーマは「はじけるマジック」
身の回りにある物を使ったおもしろく、ためになるマジックの数々に「次は何が起きるんだろう?」とドキドキ、わくわくの時間でした。魔法の言葉「む~し、む~し、むしてっく♪」の声にも力が入ります。
途中で、何人かの子どもたちがアシスタントに指名されてマジックを体験することもできました。

そのあとは、生き物コーナーでムシテックワールドで飼育されているいろいろな生き物を見たり触ったりしました。


 こちらは、なんと「アオダイショウ」です!
「かわいい~」と、普段は触れることのできない生き物に、みんな興味津々でした(^_^;)

ムシテックワールドで様々な「ふしぎ」を体験し、充実した活動をすることができました。

遠足②~自然のふしぎ~

2024年5月23日 17時50分
学校行事

その2 フィールドたんけん
午前中2つ目の活動は、ムシテックワールドの周りの探検です。
早速、どこからともなく聞こえてきた「ホーホケキョ」。
今の時期は、オスのウグイスがメスのウグイスと結婚するために鳴く練習をしているのだそうです。
また、歩く途中で見かけたたくさんのクローバー。そのクローバーを踏むと、たくさんの三つ葉の中から四つ葉が出てくる!と聞き、「学校で試してみよう」と話していました。
このように、案内してくださった方から、見つけた生き物の名前や豆知識をたくさん教えていただきました。
  

少し急な山道を登っていき、着いたところでスラッグラインにも挑戦しました。
始めこそバランスをとるのが難しい子もいましたが、楽しくなって何回もゆらゆら揺れるゴムの上を渡っていました。    


たくさん体を動かしたあとは、お待ちかねのお弁当タイム!!
みんなおいしそうにお弁当やおやつを食べて、午後の活動に向けてエネルギーを蓄えました。
  

遠足①ムシテックワールドへ~音のふしぎ~

2024年5月23日 16時15分
学校行事

22日に1~4年生の遠足でムシテックワールドに行ってきました。
4年生の班長さんを中心に3班に分かれて整列し、元気に「いってまいります!」のご挨拶。朝から絶好の遠足日和で、清々しい気持ちで出発しました。
  

ムシテックワールドでは、3つの活動を行ってきました。
その1「音をたのしもう」
「音を見ることはできますか?」の問いかけに、子どもたちも「えー?!見る?」と不思議そうでした。
入れ物の上にのっている細かな粒に、みんなで「あーーー」と声をかけると・・・
 

ばらばらになっていた粒々が、みんなの声の力で真ん中に集まってきました。 
声(音)によって物がふるえて動くことをしっかりと”見る”ことができました。
そのほかにも、紙コップにつけたアルミホイルに向かって声を出して口がビリビリするのを感じたり、モールをのせて声で動くおもちゃやストロー笛を作ったりと、音が出る仕組みを楽しく学びました。


中郷学校日記5.23③ 給食の時間です!

2024年5月23日 13時50分

本日も給食の時間がやってきました!

教室での給食の準備が始まりました。重いけれど、しっかりと運んでおります。

牛乳とヨーグルトを配り始めました。

机の消毒隊も出動中!テキパキと準備が進んでいきます。

こちらは、お皿に上手にわけています。さすが!2年生。よいお手本になっていますね。

配膳も終わり、おいしそうに楽しくいただいております!たくさん食べてくださいね!

ところで、みんながおいしそうに食べている給食のメニューを紹介します。

にんじんツナごはん、切り干し大根の胡麻和え、どさんこ汁、ヨーグルト、牛乳でした。

おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日のお昼の放送は、しりとりチャレンジです。

1、2、3年生の3人がチャレンジします!

3人のみなさん、3年生を中心によく頑張りました!

 

中郷学校日記5.23② 下重先生の陸上教室 パートⅡ

2024年5月23日 12時01分

下重先生の陸上教室、今日は、低学年、中学年で実施しました。

2校時は、中学年のみなさんです。

 

いよいよ、実際に校庭を走ってみます!

自分のペースを守って、しっかりと最後まで走り抜くことができました!

続いて、3校時は低学年の出番です。

給水をしっかりととっています!

いよいよ、校庭を走ってみましょう!

下重先生、2日連続でご指導ありがとうございました。

6月上旬の持久走記録会に向けて、ご指導いただきましたことを生かして、さらに練習を重ねて参ります。

 

カレンダー

タイトル
ドリルタイム
全日予定
ON
開始日時
2025-02-10
終了日時
2025-02-10
場所
連絡先
本文