本日の給食を紹介します。
メニューは、ツナコーントースト、ごま風味サラダ、キャベツと鶏肉のカレーミルクスープ、牛乳でした。

ふくしま健康応援メニューのキャベツと鶏肉のカレーミルクスープ



おいしい給食をいただいた後は、お楽しみのお昼休みです。
校庭で体を動かす皆さん!


多目的ホールで楽しく遊んでいる皆さん!

チューリップの球根を持ち帰っている皆さん!

5校時は、1・2年生の研究授業を実施しました。
算数科の学習です。今日は、授業者の先生方が全員そろっての研究授業です。






ジャンプの課題っていろいろな可能性があるなということが、
この授業を通してよくわかりました。
1・2年生が、45分間、がんばって問題を考えていました。

夢中で問題を解いていると、あっという間に時間は過ぎていきますね。
1・2年生のみなさんに大きな拍手をおくります。

明日も元気に登校してくださいね!
5・6年生は、調理実習にむけて献立作成をおこないました。
5年生は、ごはんとみそ汁を調理するので、みそ汁に入れる具材を考えました。
6年生は、ごはんとみそ汁に合うおかずを考えました。


五大栄養素もバッチリ答えられる5・6年生です。
給食の掲示板にある栄養素の表をタブレットで撮影したり、教科書を見たりするなど、自分たちで資料を探し、栄養素、好み、彩り、予算などを考えて献立を立てていました。
買い物に行った時に見た野菜の価格を教えたり、旬の野菜を使えば安い!などみんなで意見を出し合って相談したりしながら、献立ができあがりました。
どんな料理になるのか楽しみですね。
おはようございます。
昨日までのあたたかさがどこかへいってしまい、朝から冷たい風が吹いています。

中郷学校の大ケヤキの葉は、ほとんど落葉したようです。


さて、冷たい風の中、元気に中郷っ子が登校してきました。



少し青空が見えてきました!

晴れたと思ったら曇りとなり、雨も降るという移り変わりのはやい天気です。

チューリップの球根がたくさんとれましたね!

今日は、お弁当の日です。本校の給食の紹介はありません。
本校に併設されているさくら共同調理場では、中妻小と中郷幼稚園の給食を作っていました。
おいしそうな揚げたての春巻き!!!

あっという間に午後となり、1・2年生は帰りの会をやっています。


明日も元気に登校してくださいね!

3・4年生は、教頭先生と書写の授業中です。



5・6年生は、国語の授業中です。




校庭のイチョウの木がとてもきれいです。
周りの木の落葉より遅いので、より美しさが目立っております。

イチョウの葉の絨毯もできています。こちらもきれいです!

明日こそ、全員が登校できますように!心より願っています!
突然ですが、かわいいかわいい猫ちゃんを発見!!!
いつのまに!!
今日は、親子お弁当の日でした。
「お弁当作りにチャレンジして楽しかった!」という声が聞かれました。
お弁当のおかずをどうやって作ったのかを教えてくれる中郷っ子の姿も素敵です。


自分が関わって作ったお弁当はとても特別なものですね。
またチャレンジしてみてくださいね。