中郷学校日記11.12 登校風景!
2024年11月12日 11時05分天気のよい、さわやかな朝を迎えました。
花壇のパンジーは少しずつですが、成長しています!
登校が始まりました。
バス登校組も到着しました。
朝の落ち葉集めのお手伝い、ありがとうございました。
しだれ桜は、すべて落葉し、来年に向けて充電中です!!
天気のよい、さわやかな朝を迎えました。
花壇のパンジーは少しずつですが、成長しています!
登校が始まりました。
バス登校組も到着しました。
朝の落ち葉集めのお手伝い、ありがとうございました。
しだれ桜は、すべて落葉し、来年に向けて充電中です!!
本日、5・6年生は、福島県森林環境交付金を活用させていただき講師の方をお迎えし、ドローン体験学習と森林観察を前半と後半に分けて行いました。ドローン体験学習では、上空から撮影した映像をゴーグルで見たり、カメラをコントローラーで操作したりしました。また、森林観察では、森の案内人の方から、木や木の実、キノコ等について詳しく教えていただきました。貴重な体験ができました。
今朝はとても霧が深かったです。春田大橋が見えません!
遠くから、元気なあいさつ!すばらしいです!
少し、春田大橋が見えてきました!
本日のメニューを紹介します。
ごはん、豆腐と鶏肉のハンバーグ、サツマイモの洋風きんぴら、大根の味噌汁、牛乳でした。
お昼を過ぎると、とてもよい天気になりました!
中郷っ子は元気です!楽しい昼休み!
ドウダンツツジのトンネル!きれいな紅葉です。
なわとびの練習をしたり!
ブランコにのったり!
電車ごっこをしたり!
いろいろと工夫しながら楽しく過ごす中郷っ子です
今日は、11月7日に引き続き、つめてみようお弁当の日をおこないました。
ごはん、ハンバーグ、さつまいもの洋風きんぴらをつめました。
「まずはじめにごはんをつめます!」と、はしを使って上手にお弁当箱につめることができました。
前回よりもスムーズに、さらに、ごはん粒も茶碗に残さないように、きれいに入れる姿がみられました。
さすがです!
11月18日は「親子で関わるお弁当の日」です。
中郷っ子のみなさんは、どんなことにチャレンジするのでしょうか。
今回の経験も生かされると素敵ですね。
本日の授業の様子を少し紹介します。
1年生は国語の授業中です。カタカナを書く練習中です。
2年生は算数の授業中。九九の学習を頑張っています。
3・4年生は、一緒に学習中です。
5・6年生は、図工室で作品をつくっています。
6年生は絵をかいています。
5年生は、版画を作成中です。
作品の完成が楽しみですね。
午後になりましたが、晴天が続いています。
とても気持ちがよい青空です。中郷学校の紅葉とマッチしてきれいです。
桜の葉は落葉していますが…。