4年食育「食べ物と成長」 9/8
2021年9月8日 12時09分隣の中郷小学校より,私たちの給食の献立を考えてくださっている,栄養教諭の先生をゲストティーチャーにお招きして,4年生の食育「食べ物と成長」について学習をしました。
カルシウムやビタミンなど成長期の子どもたちにとって必要な栄養素を学びました。
渡部先生,お忙しい中来校下さりありがとうございました。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
隣の中郷小学校より,私たちの給食の献立を考えてくださっている,栄養教諭の先生をゲストティーチャーにお招きして,4年生の食育「食べ物と成長」について学習をしました。
カルシウムやビタミンなど成長期の子どもたちにとって必要な栄養素を学びました。
渡部先生,お忙しい中来校下さりありがとうございました。
今日は,青空が少しも見えない「曇天」です。
しかし,中妻小の子どもたちはまじめに学習しています。
秋の長雨シーズンの入り口。
1年生教室では「自分の体を清潔に保つ」ための手洗いの体験学習をしていました。
特殊な成分を手につけて,普段通りに手洗いをします。そして,魔法の箱の中に手を入れると・・・
案外手洗いが足りていないと分かるのですね。
今日から意識してしっかり手洗いができるといいですね。
今年度のスクールサポートスタッフさんは,英語について明るい方です。
児童の教材づくりや掲示作りを頑張って下さります。
児童の教室まで上がる階段の踊り場には,早速スクールサポートスタッフさんのアイディアで,ハロウィーン仕様になっています。
(今後,ハロウィーンの由来を載せて,さらにパワーアップする予定です。)
5・6年生がいない昼休み。
体育館にはそれぞれの遊びをしている1~4年生の姿がありました。
保健の先生も一緒にバスケ!
車椅子バスケ銀メダルの影響ありかな?
今日の掃除はどうするの?「ぼくが掃除の班長です。」頼もしい答えが!5・6年生がいなくてもしっかり掃除。
縦割り清掃の伝統がしっかり引き継がれています。
今日は,お隣の田村市陸上競技場へ,田村地区小学校陸上大会に向けての会場練習にでかけます。気合いの入った6年生,ドキドキの5年生。どちらも,精一杯全天候型の競技場の感触を楽しんできて下さい。
いってらっしゃい!
中妻の 空にも似たり 青色の
ジャージの稲妻 本番で光れ
頑張れ!なかつまっこ!
頑張れ6年生!!つながれ5年生!!
<今日の献立>
・ソフトめん ・ミートソース ・コールスローサラダ ・手作りみかんゼリー ・牛乳
給食の定番ですね。小さい頃の記憶から,好きな方も多いのではないでしょうか。
今日はフォークの登場です。子どもたちは上手にフォークを使って食べていました。
ミートソースには,三春特産の「ピーマン」がみじん切りに刻まれて混ざっていて,味と食感がアクセントのあるソースになっていました。
そして手作りデザート。ミカンゼリーは本当に心のこもった,子どもたち人気のデザートです。
いつも,心のこもった,手間暇をかけた給食ありがとうございます。
今日は少し天気が回復して,晴れ間の覗く中妻小です。
低学年の運動身体づくりプログラムの様子。「カエルの足打ち」が上手な1年生。
お習字がんばったね。「飛」難しいよね。
タングラムチャレンジ。
国語や英語 「学習の秋」
今日は3・4年生に向けて,朝の読書タイムにお話会がありました。
おはなし
三枚の鳥の羽
えほん
「ウラパン・オコサ」
話を聞く姿に成長を感じます。集中しておはなしに耳を傾ける中学年。素敵です。
「おはなしこすずめ」さん。
毎回、子どもたちの様子に合わせて、本を選び準備してくださいましてありがとうございます。
今後もお世話になります。
いつも、お話会で読んで下さった本を貸して下さいます。
三枚の鳥の羽・・・・グリム童話
お話の題名から「三枚のおふだ」のようなお話を連想していました。全然内容の異なるお話でした。
ある国の王様には3人の王子がいて,上の2人の兄はよくできた兄。一番下の弟は何かにつけて「できない弟」でした。
王様は,国の跡継ぎを決めるため,3人の王子に,絨毯や指輪,最後にはお姫様を連れてくるように命令を出します。その時,3人の王子が出先でけんかしないように,それぞれの行く先を決める為に,「三枚の鳥の羽」を投げるのでした。果たして,王様のお眼鏡に適う品物を持ってくる王子は?
面白い話の構成。寓話・・・「ずるいこと」をするのではないという教え(イソップなどもそうですね)のような価値が含まれています。「弱い立場」の者が「強い立場」の者と争う構図。お話を聞きたくなる,読みたくなる本が今,3・4教室にあります。ありがたい環境です。本当に感謝です。
朝のなかつまっこ。スポーツの秋?いいえ,スポーツは1年中です。2年生がどんどん2重跳びできるようになっています。成長が早いですね。1年前, 1回旋1跳躍もようやく跳んでいたのに。