ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

新体力テスト シャトルラン 1・2年生 6/22

2021年6月22日 10時02分

2校時目のシャトルランを1・2年生がおこなっていました。

今日のなかつまっこ 6/22

2021年6月22日 08時55分

今日もまじめになかつまっこ。

1校時目の様子です。

おはなしこすずめさんによる「お話会」低学年 6/22

2021年6月22日 08時20分

今日の読書タイムには,おはなしこすずめさんによる「低学年」への「お話会」が行われました。

 

お話をする方も,聞く方も真剣です。

今日の雲は素敵です。 6/22

2021年6月22日 08時16分

秋でもないのにうろこ雲。

素敵です。

今日も運動スタート 6/22

2021年6月22日 08時12分

今日も運動スタートのなかつまっこです。

初オニヤンマとヤマトシジミ 6/22

2021年6月22日 07時20分

学校の昇降口を開けるとき,ふと扉にいたトンボ

学校に閉じ込めて一晩,学校の見張りをしてくれました。

「閉じ込めてごめんなさい」

扉を開放すると,元気に飛んで行きました。今年初めてのオニヤンマでした。

 

もう一匹。これは「チョウ」です。

ヤマトシジミです。羽の表は白と黒の紋様ですが,開くと薄紫のきれいな色をしています。

関東や東北では珍しくはないチョウですが,オニヤンマと一緒に閉じ込めてしまいました。

 

「元気に飛んでいけー」

梅雨の晴れ間 6/22

2021年6月22日 06時59分

おはようございます。

今日も梅雨の晴れ間,ちょっぴり太陽が顔を覗かせています。

天気は明日に向かって下り坂。さすがの梅雨といった感じです。

梅雨時期に咲く花と言えば,あじさいですね。

人権の花壇近くのあじさいがかわいらしい花を数個付け始めました。

美しい自然に心を奪われる瞬間があります。

あじさいとペチュニア。昨日1年生がペチュニアをみて「アサガオですか」と聞いてきました。確かに花の形が似ていますね。自然に興味をもってくれていることうれしいです。

ペチュニアは南米原産。ペチュニアの語源はブラジル先住民のPetun(たばこ)が語源になっています。たばこの花に似ていることからこの語源になったと言われています。ナス科ペチュニア属 

一方アサガオは中央アメリカ原産。朝に咲いて昼にしぼむことに由来するとする説や、「朝の容花(あさのかおばな)」に由来するとする説などがあります。
「容花(かおばな)」とは「美しい花」のことで、「朝の容花」は「朝に美しく咲く花」という意味です。ヒルガオ科サツマイモ属。出身地は近いですが,全く違う種族ですね。

出典 Love green

今日も元気に登校してきてください。

 

朝日あび リズムを整え 学校へ

登校する子 うれしい毎日

 

毎朝の検温,朝ご飯,早寝早起きの「リズム」作り。ご家庭の協力に感謝です。

毎日朝日をあびて登校する子どもたちの笑顔が,教員の私たちのなによりの栄養です。

ありがとうございます。

今日の給食

2021年6月21日 12時56分

今日の献立

・ご飯 ・煮込みハンバーグ ・コーンサラダ ・ミネストローネ ・牛乳

 ミネストローネ?・・「ミネストローネ」は、具だくさんという意味のイタリアの野菜スープだそうです。野菜が苦手な子でも、おいしくいただけたのではないでしょうか。

今日のなかつまっこ 6/21

2021年6月21日 09時32分

今日も元気に学習中です。

1校時目の様子です。

月曜日。なかなか調子が上がらないとき誰でもありますね。

でも子どもたちは学校に登校するだけでも立派です。

あじさいが開花しました。

人権の花壇も元気です。

落雷の松 6/21

2021年6月21日 09時21分

子どもの居ない時間でした。今週の土曜日には撤去していただけそうです。

今後も安全確認を続けていきます。児童には近づかないように呼びかけました。

 

この木は松ではなく「もみの木」らしいです。同じ針葉樹ですが,クリスマスツリーになる木ですね。

新着情報

RSS2.0