さっそく 6/3
2020年6月3日 08時14分昨日植えた人権の花に水を自主的にあげている5年生がいました。ありがとう。
※ 枯れている花は,泣いている友だちと似ていますね。優しく声をかけたり,お水をあげたりしてみませんか?
相手が笑顔になった分,自分も笑顔になれそうな気がします。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
昨日植えた人権の花に水を自主的にあげている5年生がいました。ありがとう。
※ 枯れている花は,泣いている友だちと似ていますね。優しく声をかけたり,お水をあげたりしてみませんか?
相手が笑顔になった分,自分も笑顔になれそうな気がします。
今日も清々しい朝です。
学校が再開して2週間。学校にも活気とリズムが戻りつつあります。
朝は,運動タイム・陸上 戻って手洗い。続いて中妻・読書タイム,朝の会
1~4校時目の学習の後,手洗い,準備,美味しい給食。
昼休みは,思いっきり校庭で遊んで,手洗い,縦割り清掃,手洗い
5校時6校時目を学習して下校。
帰ってからうがい・手洗いしていますか?
学校は,リズムで動いています。いつものスタンダードと手洗いを繰り返して,7月31日の夏休み前までをまず,全員が健康で迎えたいと思います。暑くなると,マスクが息苦しくなり,熱中症も心配されます。校庭での遊びや体育では,マスクをとって思いっきり運動しています。
このプランターに人権の花のシールを貼って,完成しました。来校の際は,5年生が心を込めて植えた人権の花をぜひご覧下さい。
今日の庭木④
もう一本紹介したい学校前の庭木がありました。
今日は,「エゴノキ」です。エゴノキの花は,さくらのように花柄が長いのですが,花の重みで下向きに,地面の方に向かって花が咲くのが特徴です。また,このエゴノキの花の後にできる実は毒を含み相当苦いため,昔,この実を集めてすりつぶし,川へ流したそうです。そうして気絶した魚を捕まえるという漁をしていたということです。
※ 新緑が萌える学校。素晴らしい自然の三春町,中妻が大好きです。
今日の献立は,
・タンメン(中華麺・スープ)
・牛乳
・豆サラダ
・ゼリー入りポンチ
で,1食あたりのエネルギー量は 608 ㎉ です。
タンメンは野菜がたっぷりでやさしい塩味でした。学校の給食は、子どもたちの健康を考えて、塩分は控えめです。大人の人が食べると、薄味だと感じるかもしれません。栄養士さんは、子どもたちにとってどのぐらいの塩分がちょうどよいかを考えて、レシピを作ってくださっています。
もちろん、デザートのゼリー入りポンチも、いつもどおり手作りです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日の6校時目には,委員会活動が行われました。4月に続いて2回目ですが,それぞれの委員会が,しっかり話し合って活動をしていました。
3校時目のなかつまっこの様子です。みんな,真剣です。
※ 6年生。背中が大きく見えます。成長していますね。
戻ってきて,校舎前の花壇にも植えました。
「せっかくだから,花文字を作ろう!」「それいいね。」「そうしよう」「何にする?」
会議が始まり,あっという間に,下の写真の配置になりました。時間がなかったので,後は,
理科の担当で植えました。
※ 文字わかりますか?
※ ヒントは,校庭脇土手のツツジと同じ文字です。5年生の皆さん。ありがとうございました。
中妻公民館へ,5年生が植えた人権の花のプランターを持っていきました。
公民館長様にも大変喜ばれました。
一緒にはいポーズ!「フラワー」
※ 公民館長様,ありがとうございました。
人KENあゆみちゃんと,人KENまもる君です。プランターに貼って仕上げます。
4年生の女子が図工で作ったハートです。淡いブルーにしっかりと白抜きのハートが映りました。きれいですね。
6月2日。5年生が人権の花を植えました。
自分の命と同じように,花も育ててほしいと思います。また,友達にもお花と同じように,優しく接してほしいと思います。5年生は真剣に花をプランターに植えました。
5年生のみなさん,ありがとうございました。
※ 玄関の前に自分たちの植えたプランターを置きました。
5年生が考えた「フラワーポーズ」です。顔の前に両手で花を作り「フラワー」といいながら,気持ちの良い笑顔をするそうです。
※ 花は,人を笑顔にします。子どもたちの笑顔は,大人を笑顔にします。
朝のスタンダード。運動タイムです。
今日も元気に子どもたちが揃いました。
4年生の女子が
「先生,今日は,雲がよく動いているからこれから晴れますよ。」
といいました。さすが,自然に生きる児童は,自然の動きを知っていますね。西側の空が明るいので,きっと晴れますね。
※ 校庭の草刈りが追いつかない位暖かくなりましたね。
元気がもらえる笑顔!いつもありがとう。
後ろ向きは,恥ずかしがり屋さんです・・・。
ツツジはほぼ終わりましたが,中には,遅咲きでも素敵なツツジが・・・絵になりますね。
遅咲きでも,素敵な花を見落とさない気持ち,余裕を持ちたいものです。
昨年度末,中妻地域公民館の隣にある空き地に,中妻まちづくり協会と地域の皆様の協力により,児童のための畑を作っていただきました。
今日は,本校の外部作業員に教えていただきながら,さつまいも,カボチャ,スイカの苗を植えました。
収穫まで,しっかり育てて,秋には収穫ができるといいですね。