ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

校庭整備の匠 6/9

2020年6月9日 18時00分

本校の体育主任が,夕方の時間に,校庭のライン引きをしていました。

きれいな夕暮れをバックに,きれいな線を整備された校庭に引く。匠の技に脱帽です。

※ この草と砂の境目を見ていただければ,如何に体育主任が苦労して雑草と戦っているかが,おわかりになっていただけるかと思います。

※ バックストレートからホームストレートに続く第3カーブ、第4カーブ。美しい!!

緑が校舎に迫りそうな本校。この自然の中で思いっきり走ってみたくなる,校庭。明日の朝の児童の反応が楽しみです。体育主任の背中が頼もしいです。

昼過ぎまでは,真っ青な空でしたが,もうオレンジと白に奪われました。

図書室にさりげなく‥‥ 6/9

2020年6月9日 15時44分

課題図書が置いてありました!

ふと図書室をのぞいてみると‥‥

低い書架の上を利用して、今年度の「課題図書」が置いてありました。

子どもたちに関心を持ってもらおうと、図書館担当の先生が置いてくださったようです。

これらの本は、「青少年読書感想文コンクール」の課題図書ですが、感想文を書く書かないにかかわらず、子どもたちにはたくさんの本に親しんで、豊かな心をもった「なかつまっこ」になってほしいですね。課題図書以外にも、良い本がたくさんあるので、ぜひ本を手に取って読んでほしいです。

最近、休み時間に行ってみると、このスツールやベンチ(どちらも、いただき物です。スツールは、統合されて廃校になった学校からいただいてきました。)に座ったり、寝そべったりして、本を読んでいる子をよく見かけます。

「ここが好きなんだ。」「ここにいると落ち着くんだよね。」

そんな声が、たくさん聞かれるようになったらいいなと思っています。

第1回 クラブ活動 6/9

2020年6月9日 15時34分

今日は4月から初めてのクラブ活動がありました。子どもたちがとても楽しんでいました。

※ 子どもの写真を撮るはずが,それぞれの先生が張り切って混ざっている写真が撮れました。子どもの活動に一緒に混ざれることも,中妻小の先生の特徴かもしれません。あくまでも中心ではないのですが・・・・。

今日の給食です! 6/9

2020年6月9日 14時55分

今日の献立は,
 ・ハムチーズトースト
 ・牛乳
 ・キャベツのスパイシー炒め
 ・白玉卵スープ
で,1食あたりのエネルギー量は 656 ㎉ です。
今日は、<カミカミ献立>4日目です。今日のカミカミ食材は、トーストの耳、ちりめんじゃこ、白玉もちです。スープの白玉団子は、よいアクセントになっています。トーストは、手作りのハムチーズトーストでした。トーストの耳を残した子、いないでしょうね? 堅いもの、歯ごたえのあるものを食べて、歯やあごを刺激することで、丈夫な歯を作ることができるそうですよ。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

プール開きの練習 6/9

2020年6月9日 13時15分

今日のお昼休みに,運動委員会が,明日のプール開きの練習を行っていました。

プール版中妻レンジャーがあるそうです・・・楽しみです。

※ 今年のプールは,手作業で丁寧に高圧洗浄をかけました。きれいなプールサイドやプールの中になっています。

校庭の整地 6/9

2020年6月9日 12時39分

体育主任の先生が,校庭の雑草が伸びていたので,トラックで校庭の整地をしていました。

見違えるほど草がなくなり,走りやすい校庭になりました。

※ 自然の美しい学校は,自然との戦いでもあります。校庭の雑草は,なかなかの強敵です。

今日のなかつまっこ 6/9

2020年6月9日 09時50分

今日のなかつまっこです。暑さに負けずに勉強頑張っています。

(適宜エアコンを活用して,熱中症にならないように気をつけています。)

天気予報通り。中妻スタンダードの朝 6/9

2020年6月9日 08時16分

やはり,晴れました。しかも,雲一つありません。今日も中妻スタンダードの朝の活動です。

放送委員会の4年生。しっかり3年生をサポート中。自分の当番ではないのに・・・素晴らしい。

朝の中妻! 久々の曇り,霧。 6/9

2020年6月9日 06時36分

今日の中妻小学校は,久々の曇りと言いますか,霧です。今日明日は天気がよく,30度を超え35度近い猛暑日になるとか、、、

木曜日には,梅雨入りでないかと言われています。日本の四季ですから,「梅雨も楽しむ」そんな心の余裕が欲しいものです。

※ 7月3日は,授業参観を予定しています。学校よりお知らせを配布しますが,コロナウイルス感染拡大予防の観点からの授業参観の在り方PTAの専門委員の決め方など,今調整中ですので,もう少しお時間をいただきます。ぜひ授業参観にお越しの際は,この児童昇降口前の花壇にご注目ください。これから,あじさいも咲いて最高になるはずです。

今日の雑草話

「ハキダメギク」

ハキダメギクは,戦中,アメリカより日本に入ってきた,外来種。名前の由来は,ゴミ捨て場(はきだめ)に咲く菊です。こんなにかわいい花なのにかわいそうな名前です。小さな花なのに,猫の手のような5枚の白い舌状花がかわいいんです。本当に小さい花なんです。

 

 

地区の農家さんを見学 6/8

2020年6月8日 17時52分

今日の1・2校時目には,3・4年生が総合的な学習で地区の農家さんを訪ねました。

新着情報

RSS2.0