ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!

元気な「なかつまっ子」の様子や学校の情報をタイムリーにお知らせしていきます。どうぞご覧ください。なお,児童の写真の掲載につきましては,年度毎に保護者の皆様から承諾を得ております。
また,携帯からもご覧いただくことができます。QRコードをご活用ください。

学校日誌

今日の給食です! 1/29

2020年1月29日 17時17分

全国学校給食週間特別メニュー ~三春・県北編~

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・エゴマじゃこのふりかけ
 ・グルメンチ
 ・ひきないり
 ・なめこの味噌汁
で,1食あたりのエネルギー量は 598 ㎉ です。
今日も「全国学校給食週間」特別メニューです。
今日は三春町のB級グルメ、おなじみの「グルメンチ」と、県北地方の郷土料理「ひきないり」がメニューに入っていました。ひきないりは大根などの野菜を千切りにして炒めたもので、味が良くしみていておいしかったです。ふりかけのエゴマは、楽しい食感でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

クラブ活動発表会 1/29

2020年1月29日 15時28分

今日はクラブ活動の発表会でした。子どもたちが考え子どもたちが進行しました。

始めに実行委員長からあいさつがあり,そのあと,ダンスクラブ,化学実験クラブ,室内遊びクラブ,最後にスポーツクラブと発表がありました。

ダンスクラブでは,日頃のダンスの練習成果を発表し,残りの化学実験クラブ・室内遊びクラブ・スポーツクラブでは,全校生が体験できる形の発表になりました。

特に2年生の児童にとっては,3年生から始まるクラブの見学も兼ねているので,とてもよい発表会になったのではないかと思います。

準備をしてきた各クラブの皆さん,実行委員の皆さんお疲れ様でした。

※ ピタゴラ装置に群がる子どもたち。

※ 大ビンゴ大会。景品も手作りであり,大盛り上がり。

※ 最後はドッジボール大会で締めでした。 

 

なかつまっこ集会 1/29

2020年1月29日 14時05分

今日のお昼休みに体育館でなかつまっこ集会が開かれました。

今日のめあては,今まで先頭に立ってくれた班長に感謝をし,新しい班長に班旗を引き継ぐことと,安全な登下校について確認することでした。

始めに校長先生から安全な登下校をするための3つの約束の話がありました。

①ふざけないで歩くこと②歩道は車道側からできるだけ離れて歩くこと③自動車の往来について自分の目で見て確認すること。が話されました。

その後担当の先生からも,自身の経験を踏まえて交通事故から身を守ることの大変さをお話いただきました。

新班長に班旗が渡されました。今日からの下校,明日からの登校を安全にできるように引き続き指導してまいりますので,地域の皆様,保護者の皆様の見守りのご協力等よろしくお願いいたします。

お気づきのことがありましたら,教頭 柏木(62-3246)までお願いいたします。

1年生でも外国語活動の体験をしています。 1/29

2020年1月29日 11時55分

新学習指導要領では,3・4年生で外国語活動,5・6年生で外国語が位置づけられています。中妻小学校では,1・2年生でも本来の学習時間にプラスして,ALTとの外国語活動をしています。

今日は1年生がBのつく単語を学習して,ビンゴで盛り上がってしました。ALTはとても明るく,盛り上げ上手な先生です。

今日の給食です! 1/28

2020年1月28日 13時51分

全国学校給食週間特別メニュー ~会津編~

今日の献立は,
 ・わかめごはん
 ・牛乳
 ・豚肉のショウガ炒め
 ・こづゆ
 ・まんじゅうの天ぷら
で,1食あたりのエネルギー量は 677 ㎉ です。
今日も「全国学校給食週間」特別メニューです。
今日は福島県の会津地方の郷土料理「こづゆ」と「まんじゅうの天ぷら」がメニューに入っていました。こづゆは、乾燥したホタテの貝柱を使った汁物で、海から遠く海産物が手に入りにくかった会津地方の人々の工夫が感じられる一品です。まんじゅうの天ぷらは、きっとほかの地方の方々からは不思議に感じられる「料理」でしょうね。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

今日のなかつまっ子 1/28

2020年1月28日 11時51分

朝から雪景色で,子どもたちもなんだか気持ちがうきうきしているようです。

3校時目の様子をお伝えします。

1年生 生活 中妻にこにこ元気塾の皆様と交流会

2年生 図工 型紙を写して

3年生 音楽 「お囃子の節を作ろう」

4年生 図工 液体紙粘土を使って立体造形作り

5年生 社会「情報社会テスト・情報活用宣言書作り」

6年生 家庭「冬の生活の工夫」

さくら・ひまわり学級ともに,交流学級の授業した。

卒業アルバム個人撮影 1/28

2020年1月28日 11時46分

卒業アルバムの個人写真撮影が,写真館のカメラマンの来校の元行われました。6年生にとっては,思い出に残る一枚です。カメラマンさんが緊張をほぐすため優しい言葉で質問をして場を和ませてくださっていました。

ありがとうございました。

1年生活科「昔遊び体験交流会」1/28

2020年1月28日 11時39分

1月28日(火)の11:00~11:45の時間に,「中妻地区公民館」で中妻地区のお年寄りの会「にこにこ元気塾」の皆様と1年生が「昔遊び」で体験交流を行いました。

1年生が準備したかるたやこま回しを通して,地区の皆様と楽しいひと時を過ごしました。「コマ回すの上手だね。」と褒められたり,カルタ取りを競ったり普段の教室では体験できない学習を行うことができました。

「にこにこ元気塾」の皆様ありがとうございました。

雪景色 1/28

2020年1月28日 07時13分

1月28日。今日はようやく冬らしい天気です。スキー場にも雪が降っていることでしょう。

そろそろ子どもたちが登校します。

※ 満足な雪遊びができそうです。

今日の給食です! 1/27

2020年1月27日 13時32分

全国学校給食週間特別メニュー ~福島・中通り編~

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・焼き魚(鮭)
 ・いかにんじん
 ・手作りすいとん汁
で,1食あたりのエネルギー量は 610 ㎉ です。
今日も「全国学校給食週間」特別メニューです。
今日は福島県の中通り地方の郷土料理「いかにんじん」がメニューに入っていました。醤油、みりん、酒を使った味付けで、イカとニンジンの食感が楽しめました。
すいとん汁は野菜やキノコ類がたっぷり入り、体が温まりました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

新着情報

RSS2.0