鼓笛パート発表
2017年11月22日 15時59分 新鼓笛隊のパートが発表されました
新鼓笛隊のパートの発表がありました。オーディションの結果などから、指揮や太鼓などの新メンバーが発表されました。その後、パートごとに集まってパートリーダーや練習の計画を立てました。
2月の移杖式に向け、いよいよ練習が始まります。6年生に教えてもらいながら、練習がんばってください。
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
ようこそ! 中妻小学校のWebページへ!
新鼓笛隊のパートが発表されました
新鼓笛隊のパートの発表がありました。オーディションの結果などから、指揮や太鼓などの新メンバーが発表されました。その後、パートごとに集まってパートリーダーや練習の計画を立てました。
2月の移杖式に向け、いよいよ練習が始まります。6年生に教えてもらいながら、練習がんばってください。
コアティーチャーのさゆり先生の算数
算数の「単位量あたりの大きさ」の授業でした。面積と人口から、計算して混み具合を調べていました。最後に、「人口密度」という言葉も教えていただきました。
いつもどおり、主体的に粘り強く学習に取り組んでいました。それが5年生のいいところです!
本日は教育委員の学校在校日です
本日の午後は、教育委員の学校在校日となっております。高橋教育長様にお越しいただいております。
明日は鼓笛パートの発表
先週から鼓笛の練習が始まりました。6年生に教えてもらいながら、1週間、自分が挑戦したい楽器の練習をしてきました。明日はいよいよ鼓笛パートの発表です。今日は最後のオーディションが行われていました。
明日は正式に自分のパート(楽器等)が決まり、いよいよ本格的に練習が始まります。
6年生のなかよし給食
今日は6年生のなかよし給食です。下級生の教室で、楽しく給食を食べていました。特に1年生の教室に行った6年生は、1年生の質問攻めにあっていました。
さくら湖自然観察ステーションからのお知らせ
さくら湖自然観察ステーションから、「観察会のお知らせ」が届きました。ぜひ積極的にご参加ください。
観察会のお知らせ(12月・1月・2月).pdf
みそから手作り!6年生のみそ汁!
今日のお弁当の日に合わせて、6年生が全校生分のみそ汁を作ってごちそうしてくれました。みそ汁に使ったみそは、昨年5年生の時に総合の学習の時間に醸造した「手作り中妻みそ」です(約1年間かけて熟成させました)。
煮干しでだしを取ったり、実を食べやすく切ったりと少しずつ準備をして、最後は自分たちの手作りみそで完成。とてもおいしいみそ汁で、全校生が喜んで食べていました。寒い日なので、とても温まりました。6年生は、お弁当からみそ汁まで、全て手作りでした!
お弁当を作ったよ!
今日は食育の日で、お弁当日です。食への興味や関心を高め、料理を作ってくれる方に感謝の気持ちを持たせるため、毎年実施しているものです。今日のお弁当は、学年に応じておうちの方と一緒に作ったお弁当です。
「おにぎりをにぎったよ」「おかずを自分で詰めたよ」「卵焼きがうまくできたよ」など、がんばった様子を話しながら、楽しくお弁当を食べていました。自分で作ったお弁当は、とてもおいしかったようです。
月曜日の朝です、読書です
1週間の始まりは、静かに本を読んだり、読み聞かせを聞いたりします。短い時間ですが、集中して読書をしていました。
寒さに負けずに運動
山々も白くなり、初雪のニュースが聞かれるようになりました。本当に寒くなりました。
先週マラソン記録会が終了し、次はなわとびに取り組んでいきます。子ども達は、朝いつものように校庭を走った後に、なわとびの練習をしています。