本日2月5日(水)「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

2月5日は「笑顔の日」となっています。【ニ(2)コ(5)ニコ】の語呂合わせにちなんで制定させているようです。子どもたちは、寒さにも負けず楽しく学校生活を送っています。今年一番の寒気入り込んでいるようですが、寒さに負けず、「早寝早起き朝ごはん」の規則正しい生活を心がけられるようにしましょう。





2月3日の「鬼がやってきた」の様子です。鬼に連れて行かれないようにがんばろう!
福島県森林環境交付金を活用し、図書室に新しい本を買っていただきました。
森林、植物、動物、その他環境に関連した図書です。
さっそく手に取って、楽しそうに見る様子がありました。
今年度も、交付金活用により、さまざまな環境学習を実施し、自然環境に関する興味関心や学びを深めることに役立てることができました。ありがとうございました。


令和7年1月30日、1月31日の2日間、なわとび記録会を行いました。
子どもたちは、自分の最高記録を目指して一生懸命頑張りました。
【1年生】


【2年生】


【3年生】


【4年生】


【5年生】


【6年生】


【令和7年1月31日(金)福島民報】

今年の干支にちなんで「ヘビ」の制作を行いました。毎年、子どもたちに「森林の働き」の講話をしていただき、その後制作作業を行います。また、担当の方々も子どもたちがすぐに制作できるようサンプルを作っておいていただいたり、今年度の木工クラフト教室が終わると、次の年の制作を考えてくれたりと、子どもたちにとっても、毎年うれしい、そして、とてもありがたい支援です。どうか、引き続きお願いしたいです。
また、その支援・活動のときの様子の写真は、次のとおり。






岩江こども園屋外遊戯施設設備工事に伴い、岩江小学校等駐車場の一部のエリアを令和7年2月4日(火)~令和7年4月30日(水)予定で規制があります。
【規制範囲は以下の写真のとおりです。】

保護者・地域の皆様には、しばらくの間ご不便ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。また、児童の乗降車につきまして、児童登下校の安全のことも考慮し、岩江センター並びに岩江小学校給食食材搬入口には、車を駐車しないようご協力よろしくお願いいたします。
本日1月25日(土)「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

1月25日は「日本最低気温の日」となっています。毎朝、寒すぎて起きるのも嫌ですね。でも、「子どもは風の子元気な子」なので、家の中のこたつでぬくぬくしているのではなく、なわとび記録会に向けて、また、現在、なわとびコンテストを各学級ごとに取り組んでいたりしているので、元気になわとび練習も良いですよね。


メディアではなく、なわとび記録会に向けて、頑張ろう!