新着情報

RSS2.0

日誌

新入学児童保護者説明会

2025年2月4日 16時30分

令和7年度新入学児童保護者説明会を行いました。保護者の方と元気に園児が学校に来てくれました。受付終了後、黄色い帽子をかぶってサイズの確認を行い、その後、園児は、一年生と交流を行いました。

P1010731P1010729P1010730P1010737

新入学児童保護者説明会は、学校長よりあいさつがあり、その後、それぞれの担当より学校生活・保健関係・諸会費・就学援助などの説明を行いました。

P1010738P1010740

保護者に説明を行っている間、新入学児童は、一年生との交流と楽しく教室へ行き、一年生が出し物をいろいろ行ってくれました。ケセラセラの曲に合わせてダンスをしたり、岩江小学校の学校紹介・読み聞かせ「おかゆのおなべ」「どうぶつの赤ちゃん」「じどう車くらべ」を一生懸命発表していました。最後に、国語クイズを行い、新入学児童へプレゼントを渡しました。体育館に戻ってきた園児たちは、とても嬉しそうでした。4月の入学を心よりお待ちしております。

P1010748P1010749P1010757P1010766P1010768P1010761P1010771P1010772

図書室に新しい本が入りました

2025年2月3日 13時35分

福島県森林環境交付金を活用し、図書室に新しい本を買っていただきました。

森林、植物、動物、その他環境に関連した図書です。

さっそく手に取って、楽しそうに見る様子がありました。

今年度も、交付金活用により、さまざまな環境学習を実施し、自然環境に関する興味関心や学びを深めることに役立てることができました。ありがとうございました。

DSCN0544  DSCN0545

DSCN0555

なわとび記録会

2025年1月31日 18時00分

令和7年1月30日、1月31日の2日間、なわとび記録会を行いました。

子どもたちは、自分の最高記録を目指して一生懸命頑張りました。

【1年生】

1年1年②

【2年生】

2年2年②

【3年生】

3年3年②

【4年生】

4年持久跳び2分間4年長縄

【5年生】

5年①5年②

【6年生】

5年 長縄①5年 長縄②

【新聞記事】森林環境・木工クラフト教室

2025年1月31日 10時30分

新聞に、岩江センター長の伊丹様による「木工クラフト教室」に関する記事が掲載されておりましたので紹介いたします。

【令和7年1月31日(金)福島民報】

新聞記事

今年の干支にちなんで「ヘビ」の制作を行いました。毎年、子どもたちに「森林の働き」の講話をしていただき、その後制作作業を行います。また、担当の方々も子どもたちがすぐに制作できるようサンプルを作っておいていただいたり、今年度の木工クラフト教室が終わると、次の年の制作を考えてくれたりと、子どもたちにとっても、毎年うれしい、そして、とてもありがたい支援です。どうか、引き続きお願いしたいです。

また、その支援・活動のときの様子の写真は、次のとおり。

IMG_0403IMG_0405IMG_4120IMG_4136DSCN3453DSCN3460

駐車場規制のお知らせ(2/4~4/30までの予定)

2025年1月28日 11時00分

岩江こども園屋外遊戯施設設備工事に伴い、岩江小学校等駐車場の一部のエリアを令和7年2月4日(火)~令和7年4月30日(水)予定で規制があります。

【規制範囲は以下の写真のとおりです。】

20250128_駐車場規制のお知らせ

保護者・地域の皆様には、しばらくの間ご不便ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。また、児童の乗降車につきまして、児童登下校の安全のことも考慮し、岩江センター並びに岩江小学校給食食材搬入口には、車を駐車しないようご協力よろしくお願いいたします。

本日、「ノーディスプレイデー」

2025年1月25日 08時20分

本日1月25日(土)「」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

 medium

1月25日は「日本最低気温の日」となっています。毎朝、寒すぎて起きるのも嫌ですね。でも、「子どもは風の子元気な子」なので、家の中のこたつでぬくぬくしているのではなく、なわとび記録会に向けて、また、現在、なわとびコンテストを各学級ごとに取り組んでいたりしているので、元気になわとび練習も良いですよね。

DSC_2219DSC_2216

メディアではなく、なわとび記録会に向けて、頑張ろう!

事務だより「かわら版」 みんなで考えるお金の話

2025年1月24日 16時00分

令和7年1月17日(月)に5年生が家庭科の授業で、明治安田生命の方より消費者出前講座で金銭教育の授業を行っていただきました。今回の金銭教育は、5年生以外の児童のみなさんにも知っていただきたく、事務だより(児童向け)「かわら版」にてご紹介させていただきます。

 事務だより【かわら版】20250124(児童向け)

 事務だより【かわら版】20250124(児童向け).pdf

4つの項目について、「契約」「お金の使い方」「計画的なお金の管理」「消費者トラブル」について、簡単に記事を載せてありますので、お子さんと一緒にお金について考えてはいかがでしょうか。

橋本勝也選手 金メダル パリ・パラリンピック大会報告会

2025年1月24日 13時30分

本校の卒業生である「橋本勝也選手」の金メダルパリ・パラリンピック大会報告会を行いました。金メダルを首にかけて、岩江小学校・岩江幼稚園の児童・園児の前でたくさんのお話をしてくれました。

DSC03486

橋本選手は14歳のときに車いすラグビーと出会い、負けることが嫌い・相手選手に勝ちたい。そして、試合に勝ちたいという気持ちで、これまで練習を頑張ってきました。何かができるようになりたいなら、何事も練習が大事であるとのメッセージをいただきました。

DSC03474DSC03490

最後に、スポーツだけでなく歌や絵、そして、自分が上手になりたいことがあれば、練習することを徹底してほしいとお話がありました。そして、パリ・パラリンピック大会の印象をお聞きすると、試合でないけれど、フランスパンが美味しかったとの話がありました。また、競技では、金メダルを獲得できたことが嬉しかった。そして、日本代表として、貢献できたことが一番嬉しかったそうです。

DSC03498DSC03505DSC03522DSC03526

次回大会、2028年ロサンゼルス・パラリンピック大会でも、橋本勝也選手、頑張ってください。応援しています。

DSC03543

ボランティア委員会エコキャップ運動

2025年1月22日 16時00分

本日の委員会活動で、ボランティア委員会が岩江センターへ、エコキャップを届けました。夏休み明けから、全校生から集めてきたものです。世界の子どもたちのワクチンに役立てることが、うれしいです。今後ともご協力宜しくお願いします。

IMG_3094

ホームページ切り替え作業に関する不具合等の発生について

2025年1月22日 10時00分

令和7年1月21日よりホームページの切り替え作業を実施しています。12月16日以降のホームページ閲覧が見えなくなる、また、写真等が見づらくなるなどの不具合が発生しております。記事についての閲覧は可能ですが、保護者の皆様には、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。解消までしばらくお待ちください。