新着情報

RSS2.0

日誌

1年 算数

2024年2月21日 19時35分

『なんじ なんぷん』

時計の読みは、生活に欠かせません。

ぜひ、ご家庭でも…お子さんに「今、何時何分?」と問いかけてみてください。

2年 音楽

2024年2月21日 19時22分

『こぐまの 二月』

3年 社会科見学(歴史民俗資料館)

2024年2月21日 19時15分

2月8日(木)に3年1組、2月9日(金)に3年2組が

社会科「市のうつりかわり」の学習で、歴史民俗資料館に見学に行きました。

 

学芸員さんからは、三春町の歴史について詳しくお話をしていただきました。

三春は昔、城があったためとても栄えていたこと、養蚕が盛んだったことなど、

子どもたちにも大変分かりやすく教えていただきました。

特に養蚕のお話では、蚕から衣類を作っていたことに驚く子どもたちがたくさんいました。

他にも、三春駒や三春で発掘された土器、三春城内の詳しい展示などを見て回り、自分なりにメモを取っていました。学芸員さんのお話をよく聞き、真剣にメモを取る姿が素晴らしかったです。

見学を通して昔の暮らしの様子を知り、現代との違いや変容ぶりについて気づくことができました。

本日の給食(2/21)

2024年2月21日 19時10分

令和6年2月21日(水)本日の給食です。

 

<献立>

・ご飯

・トマトオムレツ

・こんにゃくと海藻のサラダ

・手作り肉団子のスープ

・牛乳

5年 理科

2024年2月20日 14時19分

「ふりこのきまり」について確認

4年 書写

2024年2月20日 14時07分

今まで学習してきたことを生かして・・・

本日の給食(2/20)

2024年2月20日 13時50分

令和6年2月20日(火)本日の給食です。

 

<献立>

・シュガートースト

・ツナとチーズのサラダ

・トマトスープ

・牛乳

3年 理科

2024年2月19日 17時56分

『じしゃくにつけよう』

「町子ども議会」の成果

2024年2月19日 13時25分

今年度8月に行われた「三春町子ども議会」において、本校児童による質問内容が現実のものとなっていますので、ご紹介いたします。

このことは、過日、三春町教育委員会 添田教育長様から教えていただきました。

◆質問趣旨:地球温暖化問題における町民への支援

◆内容:公共施設での傘の貸出

◆質問:以下のとおり

『・・・略・・・三春町でも、役場など公共の特定の場所で傘を貸し出し、後日返却するというシステムなどを取り入れてみるのはいかがでしょうか。急な大雨に対応できたり暑くて具合が悪くなる高齢者の方が減ったりするのではないかと私は思います。」

◆答弁:『検討したい』とお答えいただきました。

現在設置されているのは、「役場庁舎」「交流館まほら」「町民図書館」「歴史民俗資料館」の4ヶ所のようです。

「みんなの傘」という名称で、設置されています。

お出かけの際に、ぜひご覧ください。

 

子どもたちの思いが形となる・・・嬉しいこと…素晴らしいことですね。

役場担当課の方々には、子どもの思いを汲んでいただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。