本日は、ノーディスプレイデー(今年最後)
2023年12月25日 06時55分本日12月25日(月)は・・・クリスマス。
そして、「5」の付く日・・・今年最後の「ノーディスプレイデー」です。
クリスマスではありますが、今日も!今日こそ!目標を達成できるように取り組みましょう。
保護者の皆様、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
「ノーディスプレイ」でも、充実した一日を
本日12月25日(月)は・・・クリスマス。
そして、「5」の付く日・・・今年最後の「ノーディスプレイデー」です。
クリスマスではありますが、今日も!今日こそ!目標を達成できるように取り組みましょう。
保護者の皆様、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
「ノーディスプレイ」でも、充実した一日を
冬休み前最終日、一斉下校の様子。
岩江っ子の皆さん、充実した冬休みを過ごしてくださいね。
自分たちで使った場所を自分たちの手で・・・
年末の大掃除を行いました。
今回はオンラインで実施しました。
始めに、「表彰」。
<小学生の税に関する習字展>
<JA共済福島県小中学校書道展>
<福島県児童画展>
入賞した皆さん、おめでとうございます。
次に、「全校集会」。
校長からは、夏休み明けから「自分から『あいさつ』『やさしさ』『一生懸命』」に関して頑張ったこととともに、冬休みも同様に頑張ってほしいことを伝えました。
また、交通事故に遭わないためにも「道路横断の際には、必ず左右を確認すること」「飛び出しを決してしないこと」を話しました。
また、生徒指導主事から冬休みの過ごし方について話をしました。
先生や事務職員・介助員だけでなく、学校生活を支えている方がたくさんいます。
←調理員
←内部作業員
←SSS(スクール・サポート・スタッフ)
この他、外部作業員やALT、スクールカウンセラー、スクールソシャルワーカーの方などもいらっしゃいます。
岩江っ子の皆さんには、「チーム岩江小」を支える人たちの存在を忘れないでほしいと思います。
令和5年12月22日(金)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・笹かまの磯辺揚げ ・にしき和え ・手作りすいとん汁 ・牛乳 |
冬休み前最終日。
所々に雪がうっすら積もった朝。
本日の登校の様子です。
見守り隊の皆様、岩江駐在所の鈴木様・・・
今年も…毎日子どもたちの安全のために活動いただきありがとうございました。
お陰様で、今年一年事故なく登下校をすることができました。
今年最後の委員会活動。児童は12月の反省と、1月に向けてお願いしたいことを考えました。「節電・節水」はもとろんのこと、「暖房をつけっぱなしにしない」をお願いしするためにポスター作成を行いました。
児童は、タブレットのMetaMoJi ClassRoomを使用したり、ペーパーに手書きで書いたりと、みんなそれぞれに工夫していました。このポスターは校舎内に掲示します。地球温暖化対策の取組の一つとして実践していきます。
1月の調理実習に向けて、調査中。
「運動身体づくりプログラム」・・・1年生も上手になってきました。
準備も素早く…協力して…素晴らしい!
1年生・・・いつでも「全力」
すなわち・・・「自分から『一生懸命』」